尼崎でキックボクシングするならBMC!スポーツ研究家 吉沢陸のブログ

尼崎市武庫之荘にある格闘技ジム「ボクシング&スポーツジムBMC」のブログです。

2020年5月

2020-05-10 1:40 PM

category|日記

本日の練習したくなる動画

BMCの指導コンセプトの一つに、
「今すぐやる、出来るまでやる」
というものがありますが、
これからは、私自身、益々この意識が強くなると感じています。
多くの日本人もそうなるのではいでしょうか。
いつ何時、何が起きてもおかしくないこの時代に、
「また今度」
はありませんし、
「やっておけばよかった」
と言っても後の祭りです。
ジム再開後は、今までしていなかったことにチャレンジしてみてください。
吉沢陸

2020-05-10 1:35 PM

category|ジョギング,今日の健康情報,日記

コロナの影響で熱中症になる人が増える!?

テレビでコロナのニュースを見ない日はありませんね。
本当に一日も早く終息を願うばかりです。
私も毎日BMCに行っていますが、本当にジョギングしている人が多いなと感じます。
ジョギング人口は、以前よりも増えているのではないでしょうか?
フィットネスクラブに通っていた方は、運動する場を失い外を走っていることも影響があるかと思います。
そろそろ気温が高くなってきましたが、BMC会員の皆様には、運動不足にも気を付けていただきたいですが、
この時期の運動の仕方にも気を付けていただきたいと思っています。
私個人的には、今年は例年よりも熱中症になる人が多くなるのではないかと考えています。
その理由を、本日の動画でお話しています。
ご興味のある方は、是非ご覧になってください。
吉沢陸

2020-05-10 7:38 AM

category|日記

ふと思うこと

有名校に合格した子どもたちは、家の中のダイニングやリビングで勉強していたという子どもが多いと聞きますよね。
それは、
“勉強をしながらも家族とのコミュニケーションを取りながら勉強をしているから”
と専門家が言っていたことをふと思い出しました。
その専門家は、家族はもちろん、いろんな人たちとコミュニケーションを取ることが出来る子どもが、
勉強はもちろん、本当の意味(仕事が出来る、相手の気持ちが分かる等)で
『頭の良い子』
になるという話をしていました。
また、別の専門家が、こう言っていました。
「コミュニケーションというのは、せいぜい言葉によるものが10%程度で、残りの90%は表情や雰囲気やオーラのようなものでなされている」
と、そうですよね。
ちょっとした、仕草や姿勢からも相手の気持ちを読み取ることが出来ますから、顔しか見ていないモニター同士でのコミュニケーションはいかがなものかと思います。
今の時代、オンライン授業等は必然です。
でも、オンラインレッスン等が増えることによって、子ども達のコミュニケーション能力は益々低下していってしまうのではないだろうか?
と危惧しています。
そうでなくても、他人に興味のない子、コミュニケーション能力の低い子どもは増えています。
子どもだけではありませんね。
大人も。
リモートでの仕事、オンライン飲み会…ets
と何か人が冷たくなっていく未来が待っているようで、少し怖いです。
私たちに何が出来るか考えさせられます。
吉沢陸