尼崎でキックボクシングするならBMC!スポーツ研究家 吉沢陸のブログ

尼崎市武庫之荘にある格闘技ジム「ボクシング&スポーツジムBMC」のブログです。

総合格闘技

2025-10-09 8:20 AM

category|総合格闘技

火曜日の総合格闘技の復習動画&マススパーリング

動画は、火曜日のBMCの総合格闘技の復習動画とマススパーリングです。
この日は、相手に両手で首相撲をされた時の返し方として、タックル、倒し技を練習した後にストレートアームバー、V1アームロック、キムラロック(チキンウイングアームロック)、ネックロックの練習をしました。
この日にも体験の方が来られました。
最近はキックボクシングよりも総合格闘技の体験の方が多いです。
格闘技がテレビで放送されなくなってしまいましたが、ブームではなく、誰もが一度はやったことがあるという文化になって欲しいと30年前から思っています。
自分を強くするということは、未来への自己投資です。
肉体的にも精神的にも何かあった時に対処できますから。
もっと総合格闘技を始める人が増えますように。
吉沢陸

 

 

 

 

ボクシング&スポーツジムBMCのYOUTUBEチャンネルはこちら
ボクシング&スポーツジムBMCの総合格闘技の体験予約はこちら
ボクシング&スポーツジムBMCの全てのレッスンはパーソナルトレーニングとして個別指導可能です
 

2025-10-01 8:31 AM

category|総合格闘技

先日の総合格闘技の復習動画&マススパーリング

動画は、先日のBMCの総合格闘技の復習動画とマススパーリングです。
世界的には、MMA、総合格闘技の世界では柔術が流行っているように感じますが、私はやればやるほどレスリングの技術が重要だと強く感じるようになっていきます。
ちなみに昔、BMCでは柔術のレッスンもありました。
この日も立ち合い時からのテイクダウンは、レスリングの技術を練習していただきました。
私の口癖で「技術はミリ単位以下で分析しないと」と言いますが、総合格闘技は、特に足首の角度、膝の角度、重心の位置、背骨の角度、肘の角度、手首の角度、手の形、相手との距離、相手との角度をよくよく見ないとできません。
お手本と同じことをしているのに実際には上手くいかないとう結果になります。
BMC会員の皆様には、先ず見ることが上手くなっていただきたいです。
さあ、本日も鍛えてまいりましょう。
吉沢陸

 

 

 

 

ボクシング&スポーツジムBMCのYOUTUBEチャンネルはこちら
ボクシング&スポーツジムBMCの総合格闘技の体験予約はこちら
ボクシング&スポーツジムBMCの全てのレッスンはパーソナルトレーニングとして個別指導可能です

2025-09-18 7:58 AM

category|総合格闘技

火曜日の総合格闘技の復習動画&マススパーリング

動画は、火曜日のBMCの総合格闘技の復習動画とマススパーリングです。
今のBMCの総合格闘技、いいですね。
過去最高に盛り上がっているように感じます。
とにかく皆さん熱心で残ってまで練習されています。
この日は、相手の腕を取ってテイクダウンさせる方法をいくつか練習しました。
打撃系格闘技同様、組技、寝技にも角度と距離が非常に重要です。
初めの立ち合い時に角度をもっと考えてマススパーリングするともっと見えてくる世界が変わります。
初めはそんな余裕がないかもしれませんが、分からなくても見ようとする、知ろうとする意識を持つ方が上達が早くなります。
もっと総合格闘技仲間が欲しいです。
吉沢陸

 

 

 

 

 

ボクシング&スポーツジムBMCのYOUTUBEチャンネルはこちら
ボクシング&スポーツジムBMCの総合格闘技の体験予約はこちら
ボクシング&スポーツジムBMCの全てのレッスンはパーソナルトレーニングとして個別指導可能です