尼崎でキックボクシングするならBMC!スポーツ研究家 吉沢陸のブログ

尼崎市武庫之荘にある格闘技ジム「ボクシング&スポーツジムBMC」のブログです。

2020年8月

2020-08-18 9:04 AM

category|今日の健康情報

ご家庭に体脂肪測定器のある方へ

体重計に体脂肪測定の機能が付いているものをお持ちの方も多いことと思います。
体重、体脂肪は、その増減を過度に気にされる方もいらっしゃいますが、
でも、気を付けなくてはいけないののは、
体脂肪率1%~2%の変化で一喜一憂してはいけません。
一般的な体脂肪測定器は、インピーダンスといって、
体の中に微弱な電流を流して、その抵抗によって、体脂肪を測定しています。
ですから、体の水分量、湿度によって1日の間にも、かなりの差が出ます。
特に運動後やお風呂上りには、正しく測定することが出来ません。
ですから、体脂肪は一週間毎日測定して、その平均が自分の体脂肪だと考えた方がよいです。
体重を気にされる方が多いですが、ダイエット、シェイプアップから考えると、
体脂肪と見た目(サイズ)を気にされた方いいですね。
今日もしっかり体を引き締めましょう。
吉沢陸

2020-08-18 8:54 AM

category|キックボクシング

先日のBMCのキックボクシング

BMCの夏期休館が終わり、通常営業に戻っています。
お盆期間中に出かけることが出来ず、暑さのために運動もほとんど出来ていなかったという方も
いらっしゃるのではないでしょうか?
やっぱりジムに来ると、体を動かしたくなります。
BMCもオンラインレッスンを行っていますが、
やっぱりジムに来てやらないと、感じることが出来ないこと、学びもあります。
夏休み中に体重が増えたという方は、是非ジムに来て体を動かしてください。
吉沢陸


ボクシング&スポーツジムBMCのキックボクシングの体験予約はこちら

2020-08-17 1:50 PM

category|日記

間違った褒め方 その2

先日、こちらのブログで
“褒める”
ということについて、私の考え方を書かせていただきました。
もちろん散歩両論あることと思います。
目的によって、褒める方法は、異なります。
私は、あくまでもスポーツトレーナーとして、
『自主的に学び、成長する』
ことに焦点を絞ってお書きしていることを予めご了承ください。
“褒める”
ということは、人間関係を良くします。
しかし、褒め方によっては、相手を不快にさせ、人間関係を悪くさせる場合があります。
2回目の今回は、
『何かをやらせるために褒める』
ということについて私の考えを書きたいと思います。
子どもに対し、
「あなたなら出来るわよ」
「大丈夫できるよ」
「やれば出来る子だから」
と褒めることで、出来ないことをやらせようとする、良い成績をとらせようとする。
部下に対し、
「君なら出来る」
「君は頭がいいから大丈夫」
「いつも頑張ってるから大丈夫」
と、その気にさせて、まだその人の器ではない大きな仕事や、やっかいな仕事をさせようとする。
もちろん、この手法も時と場合によっては、素晴らしい、褒めとなります。
でも、毎回このように、褒めることを道具に使って、子どもや部下の意欲を操作している人も多いことと思います。
初めは、褒め言葉に励まされて、親や上司の期待通りに頑張ってくれるかもしれません。
でも、たびたび繰り返していると、いずれは「おだて」の手口に気づきます。
そうなると人は、やる気を失いますし、親や上司に対して失望することと思います。
そして、おだててもらわないと、何もしない人へとなっていきます。
一番怖いのは、失敗した時に、親や上司からの期待を失うことを恐れ、チャレンジすることをしなくなる人へとなっていくことです。
私は、様々な格闘技、スポーツをしてきましたので、本当にたくさんの親子、トレーナーと選手、師匠と弟子を見てきました。
親や上司の期待を失うことを恐れてしまった人は、実際に失敗した時に、自分自身に対して悔しいという気持ちより、
親や上司のくもった顔を見て、過剰にショックを感じます。
褒めることも、おだても時には必要。
でも、人から作られたやる気というものは、本人の本当のやる気ではなく、長続きしません。
飴とムチという言葉は、あまり好きではありませんが、
自主性を磨くためには、しっかりと叱り、しっかりと褒めることの両方が必要だと考えています。
吉沢陸