尼崎でキックボクシングするならBMC!スポーツ研究家 吉沢陸のブログ

尼崎市武庫之荘にある格闘技ジム「ボクシング&スポーツジムBMC」のブログです。

2022年8月

2022-08-07 8:55 AM

category|今日の健康情報

運動と記憶力

以前、こちらのブログに、
『1日20分の運動で、人の記憶力は10%アップするというデータがある』
と書きましたが、このことについてもう少し詳しく書きたいと思います。
このデータは、アメリカのジョージア工科大学の研究で明らかになったものです。
その研究では、
「運動に毎日取り組むことで、脳を活性化することができる」
とも言っています。
運動をすると、脳内の神経伝達物質である“ノルエピネフリン”というホルモンが分泌されやすくなるそうです。
ノルエピネフリンが出ると、脳内神経のネットワークがスムーズに作られ、記憶が定着しやすくなり、覚醒や集中、意欲、記憶などに加え、思考も柔軟になるという研究の結果です。
コロナで人の活動量が減ったことで、人には様々な悪影響が出ていると思います。
子どもの運動指導をするトレーナー仲間達からも、「コロナが始まってから子ども達がおかしい」ということをよく聞きます。
BMCのジュニアメンバーの記憶力が低下しているのもボーっとしている子どもが増えたのも、活動量が減っていることも大きく影響しているのではないかと思っています。
人があつまる場所にいくことを自粛しないといけない今ですが、私は運動が人を正常にしてくれると思っています。
ネットで「東大生 運動」と検索してみてください。
勉強ができる人ほど運動をしています。
『人は20分の運動を行うことで記憶力を10%高めることができる』
このデータを私は信じます。
吉沢陸

2022-08-07 8:45 AM

category|ボクシング

サンドバッグも使い方次第

動画は木曜日の私のアクアバッグ打ち練習です。
サンドバッグは、闇雲にバカスカと力強く打つものではありません。
また、BMCのサンドバッグにいろんな種類があるのは、それぞれ練習方法や目的が異なるためです。
パンチを打った時の感触の好みもありますが、サンドバッグ練習は正しくしないと、逆に上達を妨げる可能性もあります。
BMCが夏期休館期間中は、様々なレッスンの練習参考動画やハウツー動画を投稿いたしますが、
サンドバッグの練習の仕方も投稿いたします。
夏期休館中も是非、ブログをご覧いただけますよう、よろしくお願いいたします。
吉沢陸


ボクシング&スポーツジムBMCのボクシングの体験予約はこちら
ボクシング&スポーツジムBMCのキックボクシングの体験予約はこちら

ボクシング&スポーツジムBMCの全てのレッスンはパーソナルトレーニングとして個別指導可能です

2022-08-07 8:35 AM

category|空手

先日、土曜日ジュニア空手のご報告

先日、欠席した生徒の中に欠席の連絡のない生徒がいました。
彼は2週続けて欠席の連絡がありません。
火曜日にも1人いますが、何度伝えても、欠席の連絡をしない生徒がいます。
連絡してこなかった理由を聞くと、2人とも毎回「忘れてました」と答えます。
体調不良で電話連絡できる状態ではなかったとしても、翌日に連絡は出来るはずです。
もちろん連絡してくる日もありますが、頻繁に欠席する2人が頻繁に欠席の連絡をしないといけないということを忘れるということが不思議でなりません。
万が一、本当に忘れていたのであれば、次に来た時に自分から「先週は欠席の連絡をしなくてすみません」の一言ぐらい言いに来なさいと伝えても、それも絶対にしません。
「学校を休む時も連絡しないの?忘れる時があるの?」と聞くと「学校にはします」との返答。
「学校には連絡するけど、習い事にはしないってどういうこと?」と毎回聞きますが、その質問にはだんまり。
1回、2回忘れたくらいで、わざわざこのようなことをブログには書きません。
何年もこのような状態が続いている上、その生徒の保護者様とお話させていただける機会がないので書いています。
最近よく書いていますが、これが会社ならどうなるでしょう。
このブログを該当生徒の保護者様が読んで下さいますように。
吉沢陸