尼崎でキックボクシングするならBMC!スポーツ研究家 吉沢陸のブログ

尼崎市武庫之荘にある格闘技ジム「ボクシング&スポーツジムBMC」のブログです。

2022年8月

2022-08-04 9:05 AM

category|空手

今週の火曜日のジュニア空手のご報告の続き

先日、今週の火曜日のジュニア空手のご報告を書きましたが、保護者の皆様にお伝えした方が良いと判断したことが先日ありましたので、ここに記載いたします。
火曜日に毎月月の初めに目標を書いて持ってくるように指導させていただいますが、持ってきたのは小学1年生の男子1人だけということは、
既に先日お伝えしました。
書いて来ないことをどう思うかきいたところ、1人だけ「恥ずかしいです」と答えた生徒がいたということも先日お伝えしましたが、
その生徒はこうも言いました「明日、自主練に来るのでその時に書いて持ってきます」と。
その生徒が先日、自主練に来ました。
そこで私が「目標書いてきた?」と聞くと、「書いて来てません」という返答。
私は「え?昨日自分で書いて持ってきますって言ったよね」と言うと「はい」との返答。
「書いてくるってことを忘れてたの?」と聞くと「忘れてません」という返答。
本当に忘れていないにも関わらず書いてこなかったのか?
実は忘れていて、私に言われて思い出したものの、忘れていると答えると叱られると思って、忘れてませんと答えたのか?
どちらなのか分からないので、これも聞いてみると、「忘れてませんでした」という返答。
私が「昨日、あれだけ叱られてお説教されて、自分で書いて持ってくると言っておきながら、書かずに来るってどういう感覚?どういう気持ち?先生がいるの分かってるんだから、書いて来なかったことをマズいなとも思わずにジムに入って来たの?」と聞いても黙り込んで目をキョロキョロさせながら考えている様子。
私が「昨日のことと、今日のこと、今先生が話したことを聞いてどう思う?」と聞いたところ、
彼の返答は、

 

『ここまで来たら凄いと思います』

 
でした。
何も凄くないこと、凄いどころかおかしいということ、考え方がズレていること、嘘をつくことが日常的になってしまっていること、反省という言葉を知ること、やると言ったことは必ずしないと信用を失うこと、やると言ってやらなければ相手に謝るべきということを指導しましたが、
心に響いている様子ありませんでした。
「目標書いてきた?」と聞かれた時点で書いて来ていなかったのであれば、“しまった”という顔をするのであればまだ分かりますが、平然と書いてきていませんと答える思考が私には理解できません。
保護者の皆様、いかがでしょうか?
申し訳ありませんが、お手上げです。
木曜日のジュニアキックボクシングのメンバーは、幼稚園児でも小学1年生でも毎月必ず目標を書いて、私が言わなくてもホワイトボードに目標を書いてきた紙を貼ってくれます。
入会したばかりの小学2年生の生徒にレッスン1日目に「次に来るときに目標を書いておいで」と伝えたところ、翌週には書いて持って来てくれました。
その生徒の保護者様はレッスンを見学されていませんので、私が目標を書くように指導したことを知りません。
火曜日メンバーだけ、目標を書くということはなしにします。
私が、レッスンに保護者の皆様に入っていただきたいとお願いしているのが、何故なのかお分かりいただけると幸いです。
「まだ小学〇年生だから」
「大人になったらなおる」
と考えてよいのでしょうか?
入会してから何年経ってもそのままの生徒も多いです。
前回の投稿でも書きましたが、これが仕事ならどうなるでしょう?
社会人として仕事を続けることが出来るのでしょうか?
火曜日ジュニア空手に参加するメンバーはもちろん、全てのジュニアクラスにご参加いただく生徒の保護者の皆様に再度、お子様への指導、習い事、お稽古事とは、どういうものなのかをご指導いただきたく存じます。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
吉沢陸

2022-08-03 12:29 PM

category|キックボクシング,ボクシング

7月31日キックボクシングスキルアップセミナーのマススパーリング

7月31日(日)に開催したBMCのキックボクシングスキルアップセミナーの最後に行ったマススパーリングの動画をアップいたします。
格闘技を知らない方やマススパーリングをしたことのない方は、そもそも攻撃を当てる気がない練習や寸止めルールでやっていると思われる方もいらっしゃいますが、
これはきちんと相手に当てる気満々で攻撃しているマススパーリングです。
私が顔すれすれでパンチが当たっていないのは、相手のパンチが振れるか触れないかの距離で見切ってかわしているためです。
この日は、私はジャブのみのマススパーリングを行いました。
ジャブを当てることが出来ない人は、他のどの攻撃も当てることができませんので、私が最も重要視している練習でマススパーリングになります。
そして、格闘技は角度と距離の取り合いのゲームですので、いくら攻撃力があっても相手に当たらなければ何の意味もありません。
途中に角度のレクチャーをしいているのは、私の指導する位置でないと、簡単に相手の反撃を受ける、自分自身が次の攻撃を出すことが出来ないということを伝えています。
本当に強くなりたい、実戦でつよくなりたいというBMC会員の皆様の参考になれば幸いです。
8月もスキルアップセミナーを開催します。
8月は、パンチスキルアップセミナーにいたしますので、ボクシング会員の方も是非ご参加ください。
今日も鍛えてまいりましょう。
吉沢陸

 

 

 

ボクシング&スポーツジムBMCのボクシングの体験予約はこちら
ボクシング&スポーツジムBMCのキックボクシングの体験予約はこちら

ボクシング&スポーツジムBMCの全てのレッスンはパーソナルトレーニングとして個別指導可能です

2022-08-03 9:10 AM

category|プロレス

神戸、芦屋、西宮、尼崎、宝塚、伊丹にもプロレスラーになりたい人はいるのではないでしょうか

動画は先日のBMCのプロレス教室です。
序盤戦の攻防の練習を主にしていただきました。
かなりいい感じになってくれています。
早く興行がしたいです。
BMCのプロレス教室に通う会員さんは、何故か遠方から来られている方が多いです。
大阪、姫路、加古川、京都とレッスン終了時間が遅いにも関わらず、かなり遠くからお越しいただいています。
本当にありがたいことです。
でも、いつも「もっと近隣にもプロレスラーになりたいと思っている人がいるのではないか?」と思っています。
関西圏で兵庫県で常設道場があり、リングを保有し、プロレス教室があるのは、BMCだけです。
もっと、神戸、芦屋、西宮、尼崎、宝塚、伊丹方面にお住いの方にもプロレス教室に来ていただきたいです。
マスク・ド・ガサキ(吉沢陸)


ボクシング&スポーツジムBMCのプロレス教室の体験予約はこちら
尼崎プロレスのホームページはこちら