尼崎でキックボクシングするならBMC!スポーツ研究家 吉沢陸のブログ

尼崎市武庫之荘にある格闘技ジム「ボクシング&スポーツジムBMC」のブログです。

2020年1月

2020-01-27 8:42 AM

category|日記

ふと思うこと

全ての人ではありませんが、欧米人は働いてお金を貯め 、長期間旅先などで一か所でのんびりと過ごす、
という休暇の取り方をします。
相反して、多くの日本人は、お盆やGW、年末年始などに、満員の新幹線に乗り、渋滞する高速道路を移動し、
僅か数日間の休暇を取る。
日本人は働きすぎ、とよく言われますが、休暇の過ごし方一つをとっても、
変化していくことと思いますし、変化すべきだと思います。
日本人はもっとゆっくりとでき、もっと豊かになれるはずです。
本当の意味での豊かさとは何か?をよく考えさせられます。
BMCも働いてくれる人に、本当の意味での豊かさを感じてもらえるように、整備していきたいと思います。
吉沢陸

2020-01-26 2:33 PM

category|今日の健康情報,日記

日本の定年退職を健康と運動から考える

日本の定年退職は、60歳が一般的でしたが2013年に、
「高年齢者等の雇用の安定等に関する法律(高年齢者雇用安定法)」
が改正されたことで再雇用または年齢を引き上げることが義務付けられました。
私の周りでも、
「60歳になって定年退職したけれど、同じ会社であと5年働くことが出来る」
という声を聞くようになりました。
60歳になっても退職せずに、仕事を続けることが出来るというのは、
雇用主にとっても、働く側にとっても双方にメリットがありますよね。
ドイツやフランスの定年退職は65歳。
アメリカやイギリスには定年退職がないそうです。
働く側にとって、定年退職の年齢が上がることは、嬉しいことですが、いくつになっても元気で働くためには、
健康でないといけません。
健康でいつづけるために、運動は不可欠です。
日本のフィットネスクラブの数は世界で5番目に多いと言われていますが、
実際にフィットネスクラブに通う人の人口は、世界の10位以内に入っていません。
“運動施設がたくさんあるにも関わらず、運動をする人が少ない”
というのが日本の問題でもあります。
人生100年時代、益々定年退職の年齢は引き上げられていくことと思います。
運動を始めて、健康になる人が増えますように。
吉沢陸

2020-01-26 1:40 PM

category|護身術

兵庫県で護身術を学ぶならBMC

日本人の多くは、人の役に立つことをしたい、人に迷惑を掛けないようにしたいと考えて生活しています。
(そう思いたいです)
しかし、犯罪のない時代はなく、自分の得のためには人の迷惑などまったく考えないという人がいることも間違いありません。
『自分の身は自分で守る』
ことは非常に難しいです。
格闘技や護身術を学んでいても、なかなか出来ることではありません。
でも、
「自分のことは自分で守る」
と思っている自分でいれることは、大切だと思います。
具体的に護身術などで身を守る術を学ぶことだけでなく、
情報を集め、知識を持ち、危険な場所や状態を知り避ける、リスクから回避する準備をしておくことも
“自分の身は自分で守る”
ことになります。
でも、私たちは、自分の身は自分で守るという言葉の意味の中に護身術を学ぶということを入れた方が良いと思っています。
護身術を学ぶ人が増えますように。
吉沢陸

ボクシング&スポーツジムBMCの古武術の体験予約はこちら

ボクシング&スポーツジムBMCのフィリピン武術の体験予約はこちら