2020-07-16 9:51 AM
category|日記
ふと思うこと
練習していて、自分自身で上達を実感できることは少ないです。
ある時に振り返ったときに、
「あれっ、いつのまにかこれできるようになってる」
という瞬間があります。
この瞬間が嬉しいから、練習はやめられません。
結果を直ぐに求めていては、上達はありません。
先ずは、上達しているかどうかを考える前に、
目の前のことに夢中にならないと。
吉沢陸
尼崎市武庫之荘にある格闘技ジム「ボクシング&スポーツジムBMC」のブログです。
2020年7月
2020-07-16 9:51 AM
category|日記
練習していて、自分自身で上達を実感できることは少ないです。
ある時に振り返ったときに、
「あれっ、いつのまにかこれできるようになってる」
という瞬間があります。
この瞬間が嬉しいから、練習はやめられません。
結果を直ぐに求めていては、上達はありません。
先ずは、上達しているかどうかを考える前に、
目の前のことに夢中にならないと。
吉沢陸
2020-07-16 9:48 AM
category|お知らせ
BMCのジュニアクラスの保護者の皆様へ
BMCでは、
『自分のことは自分でする』
ということをテーマに指導させていただいています。
欠席の際にのご連絡も、お子様自身で電話連絡していただき、
ジムの留守電メッセージに入れるように指導させていただいています。
まだ、上手く話すことが出来ないお子様に関しては、もちろん保護者の皆様からご連絡いただくことは問題ないのですが、
3年生以上の高学年でも、上手く留守番電話にメッセージを残すことが出来ない生徒が非常に多いです。
特に5年生、6年生の生徒達で上手く話すことが出来ないお子様が多いです。
幼稚園児、小学1年生でも、素晴らしくきちんとメッセージを残すことが出来る生徒もいます。
生徒達には、何度も、
「欠席の際には、留守番電話のメッセージに、~クラスの〇〇(名前)です。今日は、~のため(理由)休ませていただきます」
とメッセージを入れるようにと、お伝えしていますが、
名前を言わない、理由を言わない、何を言っているのか分からない、全く元気がない(体調不良の時にこそ
ハッキリ話すことができるようであっていただきたいです)、
というメッセージが非常に多いです。
年齢的に今は出来なくてもいいとお考えのご家庭もおありのことと思いますが、
大人になっても変わらない人は変わりません。
何事も早めに出来て悪いということはないと思いますので、
お忙しいこととは存じますが、ご家庭でもお子様の語彙力をご確認、欠席時の留守電メッセージのご指導をお願い申し上げます。
吉沢陸
2020-07-16 8:47 AM
category|子ども体操教室
BMCの子ども体操教室では、マット運動を中心に、
跳び箱、鉄棒、スラックラインといった様々な運動でお子様の運動能力を開発向上させていただく、
お手伝いをさせていただいています。
今現在、感染予防対策として、ボルダリングをお使いいただくことが出来ませんが、
他にも様々な運動器具をご用意しています。
BMCの体操教室は、競技体操ではございません。
他のスポーツを行う基礎体力と、運動神経の向上を目的としています。
そして更に、
“自分のことは自分でする”
“仲間意識を持つ”
そして、
“問題解決能力を養う”
ことを目的としています。
ですから、道具なども子どもたちに協力してもらいながら準備してもらい、
技術に関しても、教えすぎないことを意識しています。
(1~10まで何でもかんでも手取り足取り教えてもらう癖がつくと、自分でよく聞く、見る、解決する能力を養うことが出来ません)
空手や合気道、キックボクシングにしか参加していない低学年ジュニアメンバーも一度、ご見学いただければ幸いです。
吉沢陸