2012-09-25 1:00 PM
category|未分類
ホウレンソウとよく言いますが…
報告・連絡・相談を「ホウレンソウ」とよく言いますが
私も社会人1年生の頃のによく上司から言われてきました。
これらは全て大切なものだと思いますが
中でも「相談」が一番難しいのではないか?
と最近感じます。
というのは、相談すれば一瞬で済むことを何カ月も掛かって調べたり、実践したり
して時間を余分に使っている方をよく見ます。
相談してくれれば、安い業者を紹介できたのに、調べることもしないで高い業者に
工事やHP作成を依頼してしまって大損したという方もよく見ます。
「○○してもいいですか?」
という確認はジュニアクラスの小学生からも聞くことが出来ることを感じると
「確認」の大切さは子どもの頃から教育されているのが私たち日本人なのかな?
とも思います。
でも、相談の重要性は子どもの頃からあまり教わっていないため
先述のような方が多いのではないのでしょうか?
でも、どうすればいいのか?
格闘技やスポーツが役に立てることは何なのか?
考えさせられます。答えは見つかっていませんが…。
相談されても
「そんなことくらい自分でかんがえろよ」
と思うこともありますが、相談しやすい環境を作っていくことこそが
未来の日本を素晴らしい国にしてくれる社会人を増やしてくれるのではないのでしょうか?
失敗を恐れて何もしない、なかなか行動しようとしない人が多いのも
この「相談」する力が育まれれば、少なくなっていくような、そんな気がします。
ふと思ってブログに書いてしまいました。読んで下さった皆さんありがとうございます。
by吉沢陸