2019-06-21 8:01 AM
category|お知らせ
夢を叶えるメールマガジン 13号を発行しました。
スポーツ研究家、スポーツ施設専門アドバイザーとしての活動の一つとしてメールマガジンを発行しています。
本日、そのメールマガジンの一つである「夢を叶えるメールマガジン」の13号を発行しました。
夢を叶えることにご興味のある方は、是非登録してご覧ください。
吉沢陸
尼崎市武庫之荘にある格闘技ジム「ボクシング&スポーツジムBMC」のブログです。
2019年6月
2019-06-21 8:01 AM
category|お知らせ
スポーツ研究家、スポーツ施設専門アドバイザーとしての活動の一つとしてメールマガジンを発行しています。
本日、そのメールマガジンの一つである「夢を叶えるメールマガジン」の13号を発行しました。
夢を叶えることにご興味のある方は、是非登録してご覧ください。
吉沢陸
2019-06-20 8:44 AM
category|日記
何事も
「出来た」
と思った瞬間に成長は止まります。
この考え方は、私が子供の頃に空手を指導してくださった、館長から影響を受けたものです。
館長は、
「私は未だに拳の握り方が、これで正しいのか分からない」
と言っていました。
子供の頃の私は、
「はあ?」
と失礼なことを思っていましたが、大人になってその意味がようやく分かりました。
昔からの慣習や文化に常に疑問を持ち、常に進化していかなければ、成長はないということです。
分かっているつもりでしたが、最近、このことを思い知らされることがありました。
私は、2018年の7月にテニス肘を発症し、約9ヵ月間、肘の痛みに悩まされていました。
様々な治療を受けましたが、改善せずに自分で
「インナーマッスルとアウターマッスルのバランスが悪いのでは?」
と思い、等速性筋収縮というトレーニングを行うことを決めました。
そして、2019年1月よりトレーニングの中に水泳も加えました。
私は小学校の頃にスイミングに通い、中学校は水泳部と社会人になってからもフィットネスクラブの水泳のコーチを行い、マスターズという社会人大会にも出場していました。
子供の頃は、ジュニアオリンピックにも出場したことがあります。
ですから、
『泳ぎ方は一通り解っている』
と思っていました。
しかし、45歳になった今、平泳ぎが分かっていなかったことに気づきました。
リハビリのための水泳ですから、ごくごくゆっくり泳いでいたのですが、4月頃に何気なく、手と足のタイミングを変えて泳いでみたところ、
今までになく、少ない力で推進力得ることができ、いつもの半分の力でも、グングンと進むようになりました。
私は、感動したと同時に
「ああ、俺は勘違いしてた。平泳ぎ解ってなかった…」
と痛感しました。
その後も、水泳は毎日続けていますが、この年になった今でも、もっと水泳が上達するのではないか?
と毎日、ワクワクしてプールに通っています。
何事も、
『自分は出来ている』
とは思ってはいけませんね。
そこで成長が止まってしまいます。
吉沢陸
2019-06-19 12:44 PM
category|ボクシング
どんなスポーツにも言えることですが、ルールが限定されれば、されるほど技術は綿密、緻密なものとなります。
ボクシングは、腕だけで戦う、パンチのみで戦うスポーツです。
キックボクシングは、蹴りも肘打ちも首相撲も練習する必要があります。
総合格闘技は、パンチやキックといった打撃だけでなく、投げ技、倒し技、関節技、締め技も学ぶ必要があります。
様々な技術を練習をしていると一つ一つの精度が低くなります。
様々な格闘技を学ぶことは強くなるにも、運動神経を養うにも非常に大切ですが、
主に技術を伸ばすものを決めておくことはもっと大切です。
幅広いことを学んでいても、
「これだけは負けない」
というものを一つ持っていると、他の技術の底上げが起こってきます。
私は、その一ついうものが、パンチだと考えています。
護身術でも、合気道でも戦い事には、何でもパンチ存在します。
キックボクシングのレッスンにしか参加されていない会員様には、ボクシングのレッスンに参加していただくことで、
より格闘技で見るべき点や、実戦的な考え方、練習の仕方を学んでいただきたいと思っています。
吉沢陸