尼崎でキックボクシングするならBMC!スポーツ研究家 吉沢陸のブログ

尼崎市武庫之荘にある格闘技ジム「ボクシング&スポーツジムBMC」のブログです。

未分類

2014-04-15 9:10 AM

category|未分類

最近、本当に再会が多いです

皆さんおはようございます!

尼崎市武庫之荘のキックボクシングジム

ボクシング&スポーツジムBMCの吉沢陸です。

ここ半年ほどfacebookで10年前~20年前の友人たちとWEB上で再会して、実際に会うことが多いです。

先日、見に行ったプロレスも、先日の私のセミナーに来てくれた人も昔の仲間たちでした。

話をすると、FBでもいいね!やシェア、コメントなどを書いてくれていなかったので、てっきり見てくれていないのだと思っていたら、facebookの投稿はもちろん、HP,YOUTUBEにアップする動画まで全て見てくれていました。

人からいただいている応援には目に見えないものもたくさんあるのだと実感しています。

縁のある人とは、10年以上経ってから会っても、まったく久しぶりという感じがしませんね。

自分では、20年前から何も変わっていないつもりですが、再開する友人たちの話を聞くと、昔の私は本当にアホなことばかり言っていたんだなと恥ずかしくなることばかりです。

仲間いる喜び、支えてくれる、応援してくれる人たちがいることに感謝の気持ちでいっぱいです。

この気持ちをエネルギーに変えて、今日も頑張りたいと思います。

会員の皆様、本日もよろしくお願いいたします。


2014-04-14 9:11 AM

category|未分類

プロレス見てきました。

皆さんおはようございます!
今日も良い天気ですね。
こんな日はどこかに出かけたくなります。
ご存知の方も多いことと思いますが、私はプロレス好きです。
物心ついた頃から、全日本プロレス、新日本プロレスを見ていました。
格闘技を始めたきっかけもプロレス好きでと、キン肉マン好きからと言っても過言ではありません。
高校生までその熱が冷めることはありませんでしたが、空手やキックボックシング、総合格闘技を真剣にやるようになって、徐々にその熱は下がっていっていました。
最近では、知人がDVDを持って来てくれれば見るくらいといった感じでした。
そのプロレス熱が昨日完全復活してしまいました。
スープレックス練習用のマットをジムに買おうかと思っているくらいです。
再熱のきっかけは、友人たちが誘ってくれた、プロレス「DDT」を先日観戦してきたからです。
正直、友人たちに会いたいがために行ったようなもので、プロレスそのものには全く期待していませんでした。
それが嬉しい誤算で、DDTという団体のプロレスは本当に素晴らしかったです。
これはひょっとしてメジャー団体になりうるかも?と感じました。
会社として上場しているなら、間違いなく株を買いたいと思いました。
まだ見たことがないという方はYOUTUBEやニコニコ動画にもたくさん試合がアップされているようですので、是非ご覧になってください。
よしっ!明日の総合格闘技のレッスンは昨日の試合で見た、技をやろうっと。
会員の皆さん、本日もよろしくお願いいたします。

https://www.youtube.com/watch?v=v4VEvIIZ9WM

2014-04-09 8:44 AM

category|未分類

新学年を迎え・・・

皆さんおはようございます!
尼崎市武庫之荘の空手もキックボクシングも総合格闘技も学べるジム
ボクシング&スポーツジムBMCの吉沢陸です。
4月に入ってジュニアクラスのメンバーも新学年を迎えました。
先週、今週に入って、本部の生徒たちにはもちろん、全ての空手の支部の子どもたちに
「これから空手やキックボクシングを続けていくうちでどう考えている?」
と聞きました。前向きな言葉を言う子どももいれば、もう辞めたいという子どももいました。
普通なら、前向きな前者の子どもが大人に褒められるのかもしれませんが、私は後者の方を評価したいと思っています。
叱られるかもしれないのに、本音を言うということは非常に勇気が必要だと思います。
本当はやる気がないのに、「頑張る」と言っている子どもにはストレスが大きいと思います。
以前は、マイナスワードは厳禁だと考えていましたが、最近はやる気がないなら、やる気がないと言わせてあげることも、必要かと考えるようになってきました。
評価はします。
でも、だからといって練習時に甘くするつもりはありません。
ダメなものはダメと言います。
基本的に子どもは親の言うことを聞くものだと思っていますので、自分が嫌であろうが、なんであろうが、親が「やれ」ということは、全力ですべきだと思っています。
特に空手は親に無理やり始めさせられる子どもが多いです。
だからといって、ダラダラと練習することはいけません。
大人になると嫌なこともやらなくてはいけませんから。
嫌でもその時だけは、普通に練習すればいいと思います。
一所懸命できなくても普通に練習することは誰にでもできることだと思います。
たまに「うちの子は出来ないんです」とおっしゃる親御さんがいらっしゃいますが、親が自分の子供が出来ないと決めてしまうことは、本当にかわいそうなことだと思います。
子どもの前でそう言ってしまうと、子どもは見事に本当に出来ないことを親の目の前で証明していまうと思います。
今の学校は嫌なこと、出来ないことは、出来るまでやるということは一切ありません。
ゆとり教育の結果、どんな社会人が増えているかを多くの人が知っていると思います。
新学年を迎え、改めて子ども達への指導をどうしていくべきかを考えさせられています。
基本的には何も変えませんけどね。
志道会空手、BMCはいつでも
「今すぐやる、出来るまでやる」力を育むことを指導させていただくことは変わることはありません。
志道会空手、BMCに通ってくれている子どもたちには、格闘技、武道を通して一流の人間になってもらいたいと願っています。
私が思う、一流の人間とは、思うように生きることができている人だと思っています。
朝から、長々と書いてしまいました。
お読みいただいた皆様ありがとうございます。
会員の皆様、本日もよろしくお願い致します!