尼崎でキックボクシングするならBMC!スポーツ研究家 吉沢陸のブログ

尼崎市武庫之荘にある格闘技ジム「ボクシング&スポーツジムBMC」のブログです。

空手

2021-01-27 9:04 AM

category|空手,筋トレ

楽しく体幹部を鍛えるならこのトレーニング

先週の土曜日のジュニア空手のレッスンから動画のトレーニングを追加しました。
ゲーム感覚で出来る体幹部トレーニングです。
見た目とは異なり、かなり腹筋、背筋に効きます。
腕立て伏せの状態になり、手を取ることによって相手を倒します。
手のひらと足のつま先以外の部分が床につくと負けです。
僅か30秒でも非常に効果的なトレーニングで初めてされる方は、直ぐに腹筋が痛くなって効いてくるのが分かることと思います。
今後はBMCの総合格闘技のレッスンでも実施しようと思っています。
ご自宅で親子でされるのもお勧めです。
三点倒立が出来ない、蹴る際に背中が丸まってしまうという方は体幹部の筋力が不足しています。
是非お試しください。
吉沢陸


ボクシング&スポーツジムBMCのジュニア空手の体験予約はこちら

2021-01-23 8:29 AM

category|キックボクシング,ボクシング,空手

ミット持ちが上手くなると防御も上手くなります

打撃系格闘技を始めた頃に感じることは、
「攻撃する側よりもミット持ちの方が難しい」
ということです。
ジムによっては、トレーナーがミットを持ってくれてメンバーはミットを持つことがないというところもあります。
しかし、私たちBMCは、このミット持ちを上達に非常に重要だと考えています。
相手の攻撃のインパクトの瞬間を合わせるのは、非常に技術が必要です。
これが出来るということは、距離も相手の力の方向などもよく分かっているということですので、
防御も上手くなります。
ミットを持つ難しさでいうと、
キックミット→パンチングミット→ハンドミット(動画のヘラのようなミット)
となります。
キックミットは比較的インパクトを合わせることは簡単ですが、パンチングミット、ハンドミットで
上級者の速いパンチにタイミングを合わせるのは至難の業です。
ミットには、それぞれ特徴があります。
パンチを押し込み過ぎる癖のある方は、キックミットよりもパンチングミットでパンチの練習することをお勧めします。
一部のジュニアメンバーには、私が本気で打ってもタイミングを合わせることが出来るようになってもらうためにミット持ちの練習をしてもらています。
動画を見ると私の練習のように見えますが、これはミット持ちの練習です。
キックボクシングのレッスンにご参加いただいている会員の方でパンチングミットを使ったことがないということは、是非パンチングミットでもパンチの練習をしてください。
サンドドバッグ練習だけだと、パンチを押し込み過ぎる癖がついてしまう場合もあります。
吉沢陸



ボクシング&スポーツジムBMCのボクシングの体験予約はこちら
ボクシング&スポーツジムBMCのキックボクシンングの体験予約はこちら

2021-01-21 10:05 AM

category|キックボクシング,空手

先週の土曜日の大人vsジュニアメンバー

土曜日恒例の大人vsジュニアメンバーのマススパーリングです。
大人がジュニアメンバーの相手をしてあげているように見えるかもしれませんが、
大人にも相当なメリットがあります。
ジュニアメンバーにボディにパンチを打ってもらうだけで、トレーニングとして腹筋をしなくてもかなり腹筋を鍛えることが出来ます。
大人では出来ないような休まずに攻撃してくるので、動体視力を養うこともでき、防御の練習になります。
そして何よりのメッリットが、
「小学生でここまで出来るのだから、大人はもっと努力しなくては」
という刺激をもらうことが出来ます。
まさにウィンウィンの関係ですね。
もっと他のジュニアメンバーもやればよいと思っていますが、そもそも組手をしたがらない生徒が多いので先ずはそこを改善できるよう工夫します。
吉沢陸



ボクシング&スポーツジムBMCのジュニア空手の体験予約はこちら
ボクシング&スポーツジムBMCのジュニアキックボクシングの体験予約はこちら
ボクシング&スポーツジムBMCのボクシングの体験予約はこちら
ボクシング&スポーツジムBMCのキックボクシンングの体験予約はこちら