尼崎でキックボクシングするならBMC!スポーツ研究家 吉沢陸のブログ

尼崎市武庫之荘にある格闘技ジム「ボクシング&スポーツジムBMC」のブログです。

今日の健康情報

2021-05-03 12:53 PM

category|今日の健康情報,筋トレ

トレーニングの原理

先日、トレーニングには原則があり、その中に意識性の原則というものがあるということをご紹介しました。
トレーニングの原則の前に知っておいていただきたい
『トレーニングの原理』
というものがあります。
それは3つあり以下の内容になります。
 

1.過負荷の原理
よく「駅まで歩いている」「買い物でいつも自転車に乗っている」ので運動が出来ていると思われている方がいらっしゃいます。確かに運動はしているのですが、毎日同じことをしていても現状維持のままで、それ以上の向上はありません。人の体は日常生活以上の負荷をカラダに与えなければ、筋肉が成長することもトレーニング効果、ダイエット効果も現れません。これを
『過負荷の原理』
と言います。別名でオーバーロードの原理という呼び方をされることもあります。
人は直ぐに不可に慣れる性質があります。運動やトレーニングをしていてもずっと同じ負荷では、カラダがその刺激や重さ、強度になれてしまうため効果が現れにくくなります。

 
2.可逆性の原理
せっかくトレーニングをして高めた筋力や持久力も、トレーニングを止めてしまえば直ぐに元に戻ります。
これを可逆性の原理といいます。
筋力や持久力、体型を維持するためには、トレーニングを継続していく必要があります。
 

3.特異性の原理
トレーニングはやり方によって効果が変わります。筋肉を大きくするための負荷、強度の高いトレーニングをすると筋肉が大きくなり、有酸素運動をすると持久力が上がります。
これを特異性の原則といいます。
筋力を高めたいのに長距離を走っていても筋力はつきません。
瞬発力をつけたいのにゆっくり動く運動ばかりでは効果はありません。
要は目的に合わせて、正しいトレーニングを行う必要があるということです。

 
やみくもに練習、トレーニングをしていても体が疲れるだけで、上達することも筋力がつくことも痩せることもありません。
特にお忙しい方は時間を効率的に使って運動する必要があります。
「運動を教えてください」「筋トレ教えてください」
と言われても少々困りますが、明確な目的と目標をお伝えいただければ、効率のよい練習法とトレーニング法をお教えいたします。
練習しても上手くならない、筋トレしても筋肉が大きくならない、運動しても痩せないという方は、上記の3つが間違っていないかをご確認ください。
次回は、トレーニングの原則をご紹介します。
吉沢陸

2021-04-20 8:27 AM

category|スポーツ整体,今日の健康情報

体の歪みを自分で整えるには?

先日、体の歪みご自分でチェックできる項目を記載しました。
その投稿を見て、ある会員様からご質問をいただきました。
「自分で体の歪みを治す方法はないんですか?」
同じ疑問をお持ちになられた方もいらっしゃるかと思いますので、自分で出来る体の歪みの治し方をご紹介します。

それは…
 
『左右対称の運動』

です。
例えば、ラジオ体操、エアロビクス、ヨガなどがそれに該当します。
日常の体の使い方(姿勢、体重の乗せ方、座り方、寝方、鞄の持ち方、スポーツ)によって私たちの体は気づかないうちに左右の筋肉、前後の筋肉を均等に使っていません。
大きく歪んでしまったり、痛みのある際には、自分自身で治すことは非常に難しいですが、
軽度のズレであれば、全身を左右対称に動かすことである程度矯正することが出来ます。
ラジオ体操第一などは、僅か3分で出来る万能歪み矯正運動と言えます。
今年のGWもどこにも行くことが出来ませんので、GW期間中にこちらのブログに体の歪み矯正エクササイズ動画をアップしていきたいと思います。
具体的な運動法はもうしばらくお待ちください。
「毎日これだけブログ書いてるんだから暇なんでしょ」
と思われるかもしれませんが、こう見えても朝はお問い合わせや体験のメール返信、YOUTUBEへの動画アップ、グループレッスン、パーソナルトレーニング、整体、スポーツ施設専門アドバイザー、セキュリティサービスの仕事に加え、自分のトレーニングと練習で毎日かなり分刻みのスケジュールで動いています。
少々お時間下さい。
吉沢陸

2021-04-18 1:26 PM

category|スポーツ整体,今日の健康情報

体の歪みチェック

BMCでは、ボディケア部門として、スポーツ整体、骨盤矯正、小顔矯正等も行っています。
BMC会員の皆様には、正しい体の状態を是非知っておいていただきたいと思っています。
体が歪んでいると、慢性的な痛みを引き起こし、スポーツをする際にパフォーマンスの低下や怪我の原因になります。
歪みのせいで出来ない動きがある場合もあります。
そして、体の歪みは人の性格や考え方にまで大きく影響します。
ご自分の体が歪んでいないか以下の項目でチェックしてみてください。
1,左右で目の高さ大きさが異なる
2,耳の高さが左右で異なる
3,ほうれい線の高さが左右で異なる
4,肩の高さが左右で異なる
5,鎖骨の高さが左右で異なる
6,肋骨のどちらが出っ張っている
7,おへその位置が正中線(体の真ん中)にない
8,骨盤の位置が左右で異なる
9,スカートを履くとどちらかに回る
10、地べたに座って足を伸ばした時に足の長さが左右で異なる
11、地べたに座って足を伸ばした時につま先の向きが左右で異なる
12、地べたに座って足を伸ばした時につま先の向きが斜め45度でない
13、首を左右に傾けた際にどちらかが動きにくい
14、首を左右に回した際(後ろを振り向くような動作)にどちらかが周りにくい
15、気をつけの姿勢で体を回旋した際(後ろを振り向くような動作)どちらかが回りにくい
16、片足前屈(片方の足だけを伸ばして体を前に倒す)の際に倒しにくい方がある
17、両手の人差し指を奥歯に入れ噛んだ際に、均等に圧が加わらない
18、左右で力の入りにくい腕、足がある
19、何もないところでよくつまずく
20、左右の腕を前後に挙げた際に挙げにくい方がある
いかがでしょうか?
体の歪みが気になる、自分では分からないという方は、BMCのスポーツ整体をお試しください。
吉沢陸
ボクシング&スポーツジムBMCのスポーツ整体の詳細、お申し込みはこちら