尼崎でキックボクシングするならBMC!スポーツ研究家 吉沢陸のブログ

尼崎市武庫之荘にある格闘技ジム「ボクシング&スポーツジムBMC」のブログです。

筋トレ

2023-01-04 8:03 AM

category|今日の健康情報,筋トレ

健康二次被害の続き

先日、健康二次被害について書きましたが、具体的にどのような運動をすれば、健康二次被害を防ぐことがことが出来るのかをお書きします。
一時期、厚生労働省は、健康維持のためには、成人であれば男女問わず毎日1万歩あるきましょうと言っていた時期がありましたが、
今は、『1日の平均歩数8,000歩以上(高齢の方は7,000歩以上)歩きましょう』と言っています。
これは、歩数が少ない日があっても1週間で平均して8,000歩であれば良いとしています。
厳密に言うと、体重や疾患の有無等によって歩数は異なりますが、概ね8,000歩くらいで良いと思います。
今の時代はどのスマホにも歩数計、活動量計のアプリが初めから入っていますし、入っていなかったとしても無料のアプリがいくらでもあります。
簡単に毎日の歩数をチェックすることが出来ますので、是非、周りの運動をほとんどしない方にお勧めしてあげてください。
次に筋トレです。
やはり老化、退化は下半身からとよく言われますが、あるデータによると、
日本人のほとんどの人が、20歳の頃の筋肉量に比べて下肢(足の付け根である股関節より体の下の部分)の減少が大きく、50代で約10%、80代になると約30%も減少していると言われています。
歩くだけでは筋肉は維持増進しませんので、筋トレが必要になります。
最も簡単な下肢の筋トレがスクワットです。
椅子に座るくらいに膝を曲げるだけで十分ですので、1日に10回を2~3セットされることをお勧めします。
私は筋トレの回数を決めることは反対派ですが、回数を指定しないと、「何回すればいいか分からない」と言ってやらない人もいるので、
筋力維持という面では筋トレの回数を決めても良いと思っています。
筋力アップ、瞬発力アップや競技のパフォーマンス向上のための筋トレでは、10人いれば10通りの筋トレの回数、セット数、強度、頻度も変わるということをBMC会員の皆様には知っておいていただきたいです。
スクワットのハウツー動画は追ってアップします。
吉沢陸

2023-01-02 9:10 AM

category|筋トレ

プッシュアップバーの使い方いろいろ

サンドバッグの後ろにプッシュアップバーを置いていますが、こちらは会員の皆様にご自由にお使いいただけるものです。
今はプロレスメンバーが使うだけとなっていますが、昔はジュニアメンバーもよく使っていました。
プッシュアップバーは、よくプロレスラーがやる一つ目の動きだけをしてしまいがちですが、
様々なバリエーションがあります。
プロレスメンバーには是非、この動画全てのトレーニングを行っていただきたいですし、
プロレスメンバー以外の会員の皆様にも是非、プッシュアップバーをお使いいただきたいです。
ちなみにこのプッシュアップバーは私の手作りです。
吉沢陸


ボクシング&スポーツジムBMCのYOUTUBEチャンネルはこちら

ボクシング&スポーツジムBMCのパーソナルトトレーニングのお問い合わせお申し込みはこちら

2022-12-31 9:02 AM

category|筋トレ

BMCが年末年始休館中にご自宅で行っていただきたい筋トレ プッシュアップ

BMC会員の皆様に限ってそんなことはないと思いますが、一般的には、年末年始期間中は、食べすぎ飲みすぎ、運動不足で筋力が低下し、脂肪も付きがちです。
動画はBMCの大人会員さんにもジュニアメンバーにもBMCが年末年始休館中にご自宅で毎日行っていただきたい筋トレです。
プッシュアップ(腕立て伏せ)ですが、4つの段階にレベル分けしています。
少ししか腕を曲げなかったり、お尻を浮かしてプッシュアップをしてもほとんど効果はありません。
頭から踵まで一直線になるように体を保つことが出来るものをやってみてください。
体を下に下ろすときは、胸か顎が床すれすれにまで近づくまで下ろしてください。
回数は“しんどいと感じる回数”“この筋肉が効いていると感じるまで”です。
膝を立てても5回しか出来ない人もいれば、椅子の上に足を乗せても何十回も出来る人もいらっしゃると思います。
またどんな筋トレでも私は回数を決めることは反対派です。
日によってコンディションが異なりますから、昨日20回出来ても、今日は15回で十分効いてくるということがあります。
健康維持なら効いてきたところでやめて、強くなりたいのであれば限界までする必要があります。
年末年始休館中には、このような動画もアップしていきますので、是非ご覧ください。
本日も鍛えてまいりましょう。
吉沢陸


ボクシング&スポーツジムBMCのYOUTUBEチャンネルはこちら

ボクシング&スポーツジムBMCのパーソナルトトレーニングのお問い合わせお申し込みはこちら