尼崎でキックボクシングするならBMC!スポーツ研究家 吉沢陸のブログ

尼崎市武庫之荘にある格闘技ジム「ボクシング&スポーツジムBMC」のブログです。

子ども体操教室

2020-07-16 8:47 AM

category|子ども体操教室

武庫之荘の幼児小学生体操教室

BMCの子ども体操教室では、マット運動を中心に、
跳び箱、鉄棒、スラックラインといった様々な運動でお子様の運動能力を開発向上させていただく、
お手伝いをさせていただいています。
今現在、感染予防対策として、ボルダリングをお使いいただくことが出来ませんが、
他にも様々な運動器具をご用意しています。
BMCの体操教室は、競技体操ではございません。
他のスポーツを行う基礎体力と、運動神経の向上を目的としています。
そして更に、
“自分のことは自分でする”
“仲間意識を持つ”
そして、
“問題解決能力を養う”
ことを目的としています。
ですから、道具なども子どもたちに協力してもらいながら準備してもらい、
技術に関しても、教えすぎないことを意識しています。
(1~10まで何でもかんでも手取り足取り教えてもらう癖がつくと、自分でよく聞く、見る、解決する能力を養うことが出来ません)
空手や合気道、キックボクシングにしか参加していない低学年ジュニアメンバーも一度、ご見学いただければ幸いです。
吉沢陸

97A9DF89-B396-46B3-9D50-40AC0CE9FE7F
ボクシング&スポーツジムBMCの子ども体操教室の体験予約はこちら

2020-06-28 9:52 AM

category|キックボクシング,子ども体操教室,空手

サソリのポーズの参考にご覧ください

動画は、ジュニア空手、ジュニアキックボクシング、子ども体操教室で行っている、
“サソリのポーズ”
です。
元々は、ヨガのポーズなのですが、
腕や肩、体幹部の強化とバランストレーニングになるので、レッスンに取り入れています。
とはいえ、これが出来る生徒は、ごく少数です。
何年も在籍しいていてこれが出来ないのは、運動能力ではなく、
「出来るようになりたい」
という気持ちがあるか、ないかです。
BMCジュニアメンバーには、
「出来ないことを出来ないままで平気」
という人になってもらいたくありません。
じぶんの体を思い通りに動かすことが出来れば、
空手を卒業した後に、何か別の運動にチャレンジした時にも、
「無理」
「限界」
という言葉を口にすることなく、
自分を信じて努力を続けることが出来るはずです。
BMCジュニアメンバーには、
『自分は何だって出来る』
という気持ちを自ら育ててもらいたいです。
周りの大人にいくら、
「あなたは大丈夫」
「あなたは出来るよ」
と言われても、本当の意味での自己肯定感を育むことは出来ません。
自ら考え、自ら行動し、出来るようにならないといけませんね。
吉沢陸

ボクシング&スポーツジムBMCのジュニアクラスの体験予約はこちら

2020-06-20 6:22 PM

category|キックボクシング,子ども体操教室,空手

三点倒立 説明とコツ

ひとつ前の投稿に引き続き、BMCのほとんどのジュニアクラスで行っている、
三点倒立の説明とコツの動画です。
スポーツの楽しみ、喜びは、
“勝負や試合に勝ったとき”
“記録が伸びたとき”
“上手にできたとき”
そして、
“できなかったことができるようになったとき”
です。
出来ないことを悔しいと思わない子どもが増えています。
口では悔しいと言うものの努力できない子どもが増えています。
出来ないことは出来ないままで良いのであれば、お稽古事をする意味があるのでしょうか。
BMC、志道会ジュニアメンバーには、
『今すぐやる、出来るまでやる』
力を身に付けてもらいたいです。
出来なかったことを出来る喜びを感じてもらいたいです。
吉沢陸