尼崎でキックボクシングするならBMC!スポーツ研究家 吉沢陸のブログ

尼崎市武庫之荘にある格闘技ジム「ボクシング&スポーツジムBMC」のブログです。

子ども体操教室

2022-05-30 9:00 AM

category|子ども体操教室

子ども体操教室でもバトルロープ

動画は先週の水曜日のBMCの子ども体操教室のレッスン前の様子です。
彼女は毎週、誰よりも早くジムに来て自主練をします。
やりなさいと言われなくてもしますし、「ちょっと休憩した方がよくない?」と言うまで練習をやめようとはしません。
年長でこの向上心は本当に素晴らしいですね。
彼女は入会して1年も経っていないのに、既にバク転の練習もしています。
BMCのジュニアクラスは、合気道、空手、キックボクシングと全ての生徒達にレッスン前には、
斜め懸垂、チューブ引き、バトルロープの3種類のトレーニングを必ずするように伝えていますが、
4年生、6年生でも毎週そのことを忘れる生徒がいます。
その都度、ノートに書いてもらい覚えてもらうようにしようとしましたが、それでも覚えられない生徒がいます。
やりたくて仕方ないと思う子ども、忘れないできちんと出来る子ども、何度言っても覚えることが出来ない子ども、
これは一体何の違いがあるのでしょうね。
皆にできるようになってもらいたいです。


ボクシング&スポーツジムBMCの子ども体操教室への体験予約はこちら
ボクシング&スポーツジムBMCの全てのレッスンはパーソナルトレーニングとして個別指導可能です

2022-05-15 12:38 PM

category|子ども体操教室

跳び箱の効果

動画は先週の水曜日のBMCの子ども体操教室のレッスンです。
マット運動、鉄棒とお子様の運動能力を開発する運動は実に様々ですが、跳び箱には、跳び箱の良さ、跳び箱でしか養うことが出来ない能力もあります。
それは、
『手足の連動とタイミング』
です。
助走から踏み切りの歩数や跳ぶタイミング、踏み切る足と跳び箱に手をつくタイミング、手を使って自身の体を移動させる感覚、
これらは、跳び箱がもっとも効果的なトレーニングと言えます。
瞬発力を養うだけであれば、ジャンプしたり、10メートル走などでも可能ですが、手足の連動とそのタイミングを養うためには、跳び箱は重要です。
“跳べた→跳べない”
と結果も明瞭なので、出来なければ競争心、向上心に火がつきますし、跳べた時には達成感が自信へと繋がります。
他のBMCのジュニクラスに参加するメンバーにも是非ともフル会員になって、子ども体操教室にも参加してもらいたいです。
吉沢陸


ボクシング&スポーツジムBMCの子ども体操教室への体験予約はこちら
ボクシング&スポーツジムBMCの全てのレッスンはパーソナルトレーニングとして個別指導可能です

2022-05-08 8:17 AM

category|パーソナルトレーニング,子ども体操教室

尼崎 体育の個別指導

先日、A看板を書き換えました。
BMCで子供向けパーソナルトレーニングと言うと、武道・格闘技・武術をイメージされる方の方が多いと思いますが、
実際にBMCで行っているジュニアパーソナルトレーニングに来られる方は、武道・格闘技・武術の個別指導ではなく、
運動そのものや体育で出来ないことがあるので、個別指導して欲しいという方の方が多いです。
「ボールを投げることが出来ない」
「縄跳びを跳ぶことが出来ない」
「逆上がりが出来ない」
「走り方がおかしいので直して欲しい」
これらを出来るように指導して欲しいという方から、
「バク転が出来るようになりたい」
「バク宙が出来るようになりたい」
「側宙が出来るようになりたい」
という方もいらっしゃいます。
BMCの子供向け個別体育指導にご興味のある方は、私どもが指導することが出来ることであれば何でもご指導いたしますので、先ずは気軽にお問い合わせください。
ホームページのお問い合わせフォーム、もしくはLINE公式アカウントにメッセージにてご連絡ください。
BMC吉沢陸

AD3F1144-5E66-4A29-861C-108F817FAA67
ボクシング&スポーツジムBMCへのお問い合わせはこちら
DD414601-C6C9-4D6A-9BB4-A50BEA1861B0
こちらからもご登録いただけます