尼崎でキックボクシングするならBMC!スポーツ研究家 吉沢陸のブログ

尼崎市武庫之荘にある格闘技ジム「ボクシング&スポーツジムBMC」のブログです。

子ども体操教室

2023-01-27 10:32 AM

category|バク転・バク宙,子ども体操教室

皆、バク転に磨きがかかっています

動画は水曜日のBMCの体操教室です。
この日は、3歳の女の子の体験がありました。
今の時代は、小学生の5年生、6年生の男の子でも初めての空間に怖がってママに抱き着き、泣いて体験することが出来ないということが非常に多いですが、やはり女の子はいつの時代も逞しいですね。
初めこそじっと見ているだけで動きませんでしたが、直ぐに皆と一緒にレッスンに参加することが出来ました。
流石にバク転練習の時には見学してもらっていましたが、来月から入会してくれるとのことでした。
3歳にも関わらず「来週から、よろしくお願いします」としっかりと言ってくれました。
本当に喋ることが出来ない子と喋ることが出来る子の違いは何なのかといつも考えさせられます。
既存のメンバー達はバク転に磨きがかかっています。
もう一声と言ったところですね。
5月くらいまでには、私の補助なしで跳ぶことが出来るメンバーが現れてくれるのではないでしょうか。
2月からも体操教室が楽しみです。
吉沢陸


ボクシング&スポーツジムBMCのYOUTUBEチャンネルはこちら
ボクシング&スポーツジムBMCの子ども体操教室への体験予約はこちら
ボクシング&スポーツジムBMCの全てのレッスンはパーソナルトレーニングとして個別指導可能です

2023-01-22 9:20 AM

category|子ども体操教室

初めての前宙練習

動画は先週の水曜日のBMCの子ども体操教室です。
個人的な意見ですが、私は、バク転、バク宙、側宙、前宙の中では前宙が最も難しいと思っています。
過去に子ども体操教室はもちろん、全てのジュニアクラスで前宙の練習を指導したことがありませんでしたが、
今の体操教室のメンバーであれば、前宙も出来るようになってくれるのではないかと思い、この日初めて指導しました。
前宙は、先ずはジャンプして背中からマットに落ちるところから始めて、次にジャンプして体操座りのような状態で着地できるようになって後に立って着地が出来るようになれば完成です。
ただ、前に回ることを意識しすぎるとジャンプの高さが出ずに着地することが出来なくなります。
前宙の練習も毎週続けていきたいと思います。
皆、頑張れ。
吉沢陸


ボクシング&スポーツジムBMCのYOUTUBEチャンネルはこちら
ボクシング&スポーツジムBMCの子ども体操教室への体験予約はこちら
ボクシング&スポーツジムBMCの全てのレッスンはパーソナルトレーニングとして個別指導可能です

2023-01-20 8:42 AM

category|子ども体操教室

初めての腕立て伏せでこの動きです

動画は水曜日のBMCの子ども体操教室です。
体操教室でも他のジュニアクラス同様、斜め懸垂、バトルロープ、チューブ引き、スクワット、バービー、垂直跳び、手押し車、ファイヤーマンズキャリーをしていますが、腕立て伏せは今まで一切やっていませんでした。
その理由は、体操という競技性を考えると自重を腕で支えることも自然と体幹部が強くなるものが多いのでやる必要がないと考えていました。
ジュニア空手メンバー達がいつまで経っても腕立て伏せ、拳立て伏せが出来ないのを毎回見ていて不思議で仕方ないのですが、体操教室のメンバーにやってもらうとどうなるのだろう?と思い、試しにやってもらいました。
すると幼稚園児の生徒も椅子に足を乗せても15回することが出来ました。
この動画の撮影をする前に既に床に足をつけた腕立て伏せを何回出来るか限界までやってもらっていました。
その後に私が「椅子に乗せてやるやつもあるよ」と言うと「やってみたい」というのでしてもらった時の動画になります。
流石ですね。
素晴らしいです。
ジュニア空手、ジュニアキックボクシングメンバーが見てどう感じるでしょうか。
何度も書いていますが、本当にジュニア空手、ジュニアキックボクシングメンバーに体操教室に参加してもらいたいです。
大切な時間とお金をかけて習い事をさせてもらっているのですから、出来ないこと、苦手なものを克服して、出来ることをどんどん増やしていってもらいたいです。
吉沢陸

 

ボクシング&スポーツジムBMCのYOUTUBEチャンネルはこちら
ボクシング&スポーツジムBMCの子ども体操教室への体験予約はこちら
ボクシング&スポーツジムBMCの全てのレッスンはパーソナルトレーニングとして個別指導可能です