尼崎でキックボクシングするならBMC!スポーツ研究家 吉沢陸のブログ

尼崎市武庫之荘にある格闘技ジム「ボクシング&スポーツジムBMC」のブログです。

プロレス

2023-02-01 9:40 AM

category|プロレス

単純な技ほど何万回、何億回と練習しないと魅せることは出来ません

プロレスの動画投稿が続いています。
プロレスの動画を撮影しすぎました。
こちらも日曜日のリング練習会の様子です。
プロレスの大技って意外と簡単なんですよ。
つなぎ技と言いますか、小さな技ほど、しっかり練習して熟練度を上げないと、魅せることは出来ませんし、相手に怪我をさせる可能性も自分が怪我をする可能性があります。
ドロップキック1つにしても恐らく多くの人が、簡単に出来ると思ってらっしゃることと思います。
初めてドロップキックをするとほぼほぼ、100%に近い人が高さ30㎝くらいしか跳べません。
高く跳んでも着地で肩から落ちたりして自分にダメージがあるという状態になります。
プロレスだけでなく、何でも地味なことほど、簡単なことほど、丁寧にする必要があります。
100回、1,000回練習したくらいで実戦で使えるようなものはありませんし、魅せることが出来るものもありません。
練習あるのみです。
私はプロレスの終わりを決めていませんが、いつ終わっても良いと思って練習しています。
60歳まではやりたいと思っていますが、ムーンサルトプレスが怖いと思った時は辞めようと思っています。
メンバーの皆様には、自分の技は「これくらいでいい」と考えずに何万回、何億回と練習してもらいたいです。
億でも駄目ですね。
永遠に追求し続けないと。
さあ、本日も鍛えてまいりましょう。
マスク・ド・ガサキ(吉沢陸)

 

ボクシング&スポーツジムBMCのYOUTUBEチャンネルはこちら
ボクシング&スポーツジムBMCのプロレス教室の体験予約はこちら
尼崎プロレスのホームページはこちら
ボクシング&スポーツジムBMCの全てのレッスンはパーソナルトレーニングとして個別指導可能です

2023-02-01 8:53 AM

category|プロレス

尼崎プロレス 練習生大募集

動画は日曜日のBMCのプロレス教室のリング練習会です。
受け身練習です。
以前は、ジュニア空手、ジュニアキックボクシングの試合でもリングを使っていました。
今は、コロナ渦でもあり、人数的にも技術レベル的にもジュニアの試合は開催することが出来ませんが、またリングを使って試合が出来る日が来て欲しいと願っています。
リングを組み立てるのは本当に大変で、大人6~7人がかりでも90分程かかり、重い鉄骨を運びますので、練習が始まるまでに汗だくになります。
いいウォーミングアップになります。
武道・武術・格闘技も全て同じだと思うのですが、特にプロレスは、
『非日常を楽しむことが出来る』
ということが魅力だと思います。
見るのは好き、という方もいらっしゃるかと思いますが、私は断然、何でも見るよりやった方が楽しい、と思っています。
日常で相手に対して「コノヤロー」と言ってエルボーを打ったり、蹴ったりは出来ません。
「てめえこの野郎」「ぶっ殺すぞ」という暴言も今の時代コンプライアンス的にアウトですよね。
でも、プロレスならOKなんです。
この書き方は語弊があるかもしれませんが、プロレスは演劇とい言いますかショーですので、本気で相手を憎んでやっている、言っている訳ではありません。
それでも、日常でやらないこと、言わないことをするということは、ストレス解消に役立つ部分もあります。
家と会社の往復だけで、十分に幸せを感じているのであれば良いですが、家と会社の往復だけで、人生にハリがないという方は、是非、非日常を楽しむということをやってみていただきたいです。
そういう方の中でもしプロレスが好きという方は、プロレスをすることで非日常を感じていただきたいです。
練習生、プロレスラー大募集中です。
マスク・ド・ガサキ(吉沢陸)

57275B20-996D-40D8-94D4-A1A91BC1D9BB

 

ボクシング&スポーツジムBMCのYOUTUBEチャンネルはこちら
ボクシング&スポーツジムBMCのプロレス教室の体験予約はこちら
尼崎プロレスのホームページはこちら
ボクシング&スポーツジムBMCの全てのレッスンはパーソナルトレーニングとして個別指導可能です

2023-01-31 10:35 AM

category|プロレス

プロレスの基本

動画は日曜日のBMCのプロレス教室(尼崎プロレス)のリング練習会です。
「プロレスの基本は?」
と聞かれると正直答えに困りま。
「受け身」「マット運動」「柔軟運動」と様々ありますが、プロレスを“魅せる”という点から考えると、
打撃技で魅せることが出来れば、
『プロレスは出来る』
と言えます。
ですから、打撃技は基本と言えます。
打撃技が稚拙であったり、良い音を出して、効いているように見せる、魅せることができなければ、見ている側は冷めてしまいます。
攻撃として効いていても見ている人に音やその迫力が伝わなければプロレスにはなりません。
ここが格闘技とプロレスの違うところです。
入会したばかりのメンバーは、打撃技を遠慮してしまうところがあるので、打撃技も毎週火曜日の練習で行いたいと思います。
マスク・ド・ガサキ(吉沢陸)

 


ボクシング&スポーツジムBMCのYOUTUBEチャンネルはこちら
ボクシング&スポーツジムBMCのプロレス教室の体験予約はこちら
尼崎プロレスのホームページはこちら
ボクシング&スポーツジムBMCの全てのレッスンはパーソナルトレーニングとして個別指導可能です