尼崎でキックボクシングするならBMC!スポーツ研究家 吉沢陸のブログ

尼崎市武庫之荘にある格闘技ジム「ボクシング&スポーツジムBMC」のブログです。

今日の健康情報

2020-02-03 12:46 PM

category|今日の健康情報,日記

運動が得意だと人生が豊かになる

表題の通り、私どもは、
『運動が得意だと人生が豊かになる』
と信じています。
人は皆、違って良いと思います。
でも、運動が苦手、自分のスタイルに自信がない、忍耐力がないというコンプレックスを持ち続けたままだと、
何をするにも自信を持つことができず億劫になり、周りの人に敷いてもらったレールの上で過ごすことになります。
運動が苦手、スタイルに自信がない、忍耐力がない、ということは全て運動で解消出来ます。
早い人であれば、3か月続けば習慣化され、遅い人でも3年も続けると必ず習慣化します。
優れたスポーツ選手ほど、一つの動作に対しても様々な角度から考えています。
その習慣が、勉強にも仕事に影響します。
「うちの会社には、ずっとスポーツをしていたけど、仕事が出来ない人がいる」
という方もいらっしゃるかもしれません。
それは、ただ続けていただけです。
きちんと自分がスポーツをすることの意義を意識し、目標を持って、思い悩み、真剣に取り組んできてなかったのであれば、
スポーツを続けていても少し意味が変わってきます。
社会人になった今から、
「プロを目指して死ぬ気でやれ」
とは言いません。
でも、ある程度、人に自信を持って
「これだけやった」
と言えるくらいはした方がいいです。
運動は人を前向きにします。
スポーツは人を明るくします。
運動を始めて、人生が豊かになる人が増えますように。
吉沢陸

2020-02-03 8:28 AM

category|今日の健康情報

怒りっぽい人は脳梗塞の発症率が約4倍

いつも忙しく動き回り、完璧主義者、怒りの沸点が低く、常にイライラいらいらして怒りやすい人は、
医師などが、性格を表す時に、A型タイプと言われます。
(血液型のA型とは異なります)
昔から、A型の人は、血圧が上がりやすく脳血管障害になりやすいと言われていましたが、
今朝のテレビで、
『怒りっぽい人は脳梗塞の発症率が約3~4倍』
という内容が放送されていました。
A型の人は、ストレスを上手く解消させることが重要で、食べ過ぎ、飲み過ぎしないこと。
適度な運動をすることが、脳血管障害を防ぐコツとなります。
そして、何よりも大切なことが、
『怒りをコントロールすること』
です。
今月、BMCでアンガーコントロール入門講座を開講しますが、私がアンガーコントロールの勉強を始めたのは、
自身の健康のためでもあります。
A型タイプの方、怒りをコントロールする技術にご興味のある方は、是非、BMCのアンガーコントロール入門講座にご参加ください。
吉沢陸
アンガーコントロール入門講座の詳細情報はこちら

2020-02-02 1:31 PM

category|今日の健康情報

体の冷え性は心の冷えでもある

BMC会員の皆様の中にも、冷え性の方はいらっしゃることと思います。
冷え性の原因は、自律神経の乱れ、皮膚感覚機能の低下、血液循環の低下、筋肉量の低下と
実に様々ですが、最近は、
“心の冷え”
も冷え性の原因であると言われています。
ストレスと言うと一言で済んでしまいますが、
ストレスの中でも、
「なんとなく心身のバランスが取れていない気がする」
「自分は報われなくていないと感じる」
「自分は認められていない」
「他人に甘えることができない」
といったものが、心の冷えに分類されるそうです。
その改善方法も様々ありますが、代表的なものが、
“~すべき”、
“~でなければならない”
といった固定観念をなくす練習をすることです。
心の冷えに心当たりのある人は、是非、実戦してみてください。
吉沢陸