尼崎でキックボクシングするならBMC!スポーツ研究家 吉沢陸のブログ

尼崎市武庫之荘にある格闘技ジム「ボクシング&スポーツジムBMC」のブログです。

今日の健康情報

2020-01-28 4:37 PM

category|今日の健康情報

運動不足は健康にどのような影響があるか

運動不足であると筋力や持久力が低下します。
その結果、血流は悪くなり、体温も下がり、免疫力も低下します。
筋力が低下すると、ごくごく当たり前の立つ、歩くなどの日常動作の能力も気づかないうちに低下し、
家事や仕事のやる気にも繋がり、外出や趣味を楽しむといった活動機会をも減らしてしまいます。
これは、肉体的にだけでなく、精神的にも生活の質が低下することになります。
健康とは単に怪我や病気がないだけでなく、肉体的にも精神的にも、社会的にも健全な状態を指します。
いわゆる生活習慣病も、以前は運動不足病と呼ばれていました。肥満、高血圧、糖尿病、脳卒中や心筋梗塞も運動不足が原因となる病気でした。運動不足は、命の危険のある病気にかかりやすくなり、死亡リスクをもアップします。
BMC会員の皆様の周りに、運動不足の人がいらっしゃるようでしたら、是非このことをお伝えください。
その気になれば、フィットネスクラブや私たちのようなジムに通わなくても、ウォーキングやジョギング、自重の筋トレなどでいくらでも運動をすることは出来ます。
運動をして健康になる人が増えますように。
吉沢陸

2020-01-28 9:15 AM

category|今日の健康情報

痩せたいと思った時に先ずやること

「痩せたいと」
思った時に先ずやることは、
“太った原因を書き出す”
ことです。
何事も原因が分かっていなけば、解決することは難しいです。
原因が分からなければ、また同じことを繰り返します。
『痩せたいとおもったら、先ず太った原因を書き出すこと』
文字にすると、無意識の世界でその原因を避けようとします。
2020年が始まって一か月が経とうとしています。
今年こそ、理想の体を手に入れましょう。
吉沢陸

2020-01-26 2:33 PM

category|今日の健康情報,日記

日本の定年退職を健康と運動から考える

日本の定年退職は、60歳が一般的でしたが2013年に、
「高年齢者等の雇用の安定等に関する法律(高年齢者雇用安定法)」
が改正されたことで再雇用または年齢を引き上げることが義務付けられました。
私の周りでも、
「60歳になって定年退職したけれど、同じ会社であと5年働くことが出来る」
という声を聞くようになりました。
60歳になっても退職せずに、仕事を続けることが出来るというのは、
雇用主にとっても、働く側にとっても双方にメリットがありますよね。
ドイツやフランスの定年退職は65歳。
アメリカやイギリスには定年退職がないそうです。
働く側にとって、定年退職の年齢が上がることは、嬉しいことですが、いくつになっても元気で働くためには、
健康でないといけません。
健康でいつづけるために、運動は不可欠です。
日本のフィットネスクラブの数は世界で5番目に多いと言われていますが、
実際にフィットネスクラブに通う人の人口は、世界の10位以内に入っていません。
“運動施設がたくさんあるにも関わらず、運動をする人が少ない”
というのが日本の問題でもあります。
人生100年時代、益々定年退職の年齢は引き上げられていくことと思います。
運動を始めて、健康になる人が増えますように。
吉沢陸