尼崎でキックボクシングするならBMC!スポーツ研究家 吉沢陸のブログ

尼崎市武庫之荘にある格闘技ジム「ボクシング&スポーツジムBMC」のブログです。

プロレス

2024-01-25 8:53 AM

category|プロレス

尼崎プロレスのウォーミングアップ筋トレ

動画は火曜日のBMCのプロレス教室(尼崎プロレス)のウォーミングアップです。
私個人的には、プロレスラーは、筋力よりも柔軟性や持久力、瞬発力の方が必要だと思っていますが、人を持ち上げるような技も多いですし、人に見せる体が必要ですので筋トレも重要です。
鉄の重りと人を重量にして行うトレーニングとでは、効果が異なります。
スクワットなどは、バーベルなどでも出来ますが、人を持ち上げるためには、バランス能力も必要で下半身だけでなく体幹部、上半身の筋力も必要です。
ウエイトトレーニングの筋トレは、重力に逆らった一方向、だけに力を発揮させれば、持ち上げることが出来ますが、人が相手だと動きますので、フラフラしてしまいます。
なので一方向に力を発揮させるだけでは、持ち上げることが出来ません。
バーベル60㎏をスクワット出来る人の中には、60㎏の人を持ち上げてスクワットすることが出来ない人もいます。
ウエイトトレーニングも必要ですが、対人トレーニング、人が重量になるトレーニングも必要です。
プロレスラーだから筋トレは当たり前と思われる方が多いと思いますが、筋トレはスポーツをしない人でも誰にでも必要なものです。
体形は生活習慣とその人の考え方の表れそのものです。
いくつになっても引き締まった体で健康でいたいのであれば、運動は筋トレは必要です。
トレーニングとしてBMCのプロレス教室に通ってくださる方も大歓迎です。
マスク・ド・ガサキ(吉沢陸)

 

 

ボクシング&スポーツジムBMCのYOUTUBEチャンネルはこちら
ボクシング&スポーツジムBMCのプロレス教室の体験予約はこちら
尼崎プロレスのホームページはこちら
ボクシング&スポーツジムBMCの全てのレッスンはパーソナルトレーニングとして個別指導可能です

2024-01-24 9:16 AM

category|プロレス

プロレスは危険です、だから体を鍛えて、柔軟性をアップさせる必要があります

動画は日曜日のBMCのプロレス教室(尼崎プロレス)のリング練習会です。
日頃はリングではなく、マットでの練習になりますので、リング練習会の時は、普段できないロープワークやコーナーを使った練習を出来るだけ多く取り入れたいと思っています。
動画はコーナーポストからのプレス技の練習ですが、こういった技はかける方もかけらる方にもかなりのダメージがあります。
一番下の動画は閲覧注意です。
私がムーンサルトプレスを失敗して斜め回転になってしまい、メンバーの顔面に思い切り膝蹴りを入れるような状態になってしまいました。
久しぶりにヒヤッとしました。
大怪我をさせてしまったかと思いかなり焦りました。
聞いたところ「大丈夫です」と言ってくれて、先日も顔を腫らすことなく元気に練習に来てくれていたのでホッとしています。
プロレスをする人は、甘く考えている人が多く、たまにする練習、数回練習しただけの技を試合に使おうとしたりします。
自分の技にするためには何万回どころか、何億回の練習が必要です。
プロ野球選手が、週に1回10回しか素振りしないと思いますか?
少年野球の子どもでも毎日100回は素振りします。
プロゴルファーは、週に2~3回だけ1日10球しか球を打たないと思いますか?
プロボクサーが、ジャブを50回練習しただけで、相手にジャブを当てるようになれるでしょうか?
毎日、何万発というジャブを練習します。
回数をやれば上手くなる訳ではありません。
間違った練習を続けていれば、その間違った動きに磨きをかけることになりますから。
でも、プロレスメンバーには、「回数をこなす」とうことを意識してもらいたいです。
今回は完全に私が悪く、私のミスですが、プロレスメンバーには、
『プロレスは危険。もっともっと体を鍛えて、もっともっと柔軟性をアップする必要がある』
といつも思っていてもらいたいです。
さあ、本日も体を鍛えて、柔軟しましょう。
マスク・ド・ガサキ(吉沢陸)

 

 

 

 

ボクシング&スポーツジムBMCのYOUTUBEチャンネルはこちら
ボクシング&スポーツジムBMCのプロレス教室の体験予約はこちら
尼崎プロレスのホームページはこちら
ボクシング&スポーツジムBMCの全てのレッスンはパーソナルトレーニングとして個別指導可能です

2024-01-23 9:16 AM

category|プロレス

先日のプロレスのリング練習会

動画は日曜日のBMCのプロレス教室(尼崎プロレス)のリング練習会です。
私の試合の後は皆で練習しました。
先日、私のブラックジャスティスの試合をYOUTUBEにアップしましたが、先日の時点で再生回数が90回。
4年パーソナルトレーニングを続けてくださっているというお客様の僅か13秒のサンドバッグ打ちの動画の再生回数が98回。
いつもこうなんですよね。
自分が良いと思っている試合やハウツー動画は再生回数が上がらず、「どうしてこの動画の再生回数がこんなに上がるの?」ということがほとんどです。
つくづく、自分の感性と言うか感覚、自分が良いと思っていることと世の中が必要としているものとがズレているのだと毎日実感します。
今朝、再生回数を確認するとブラックジャスティスの試合の再生回数が100回。
2回だけパーソナルトレーニングのお客様の動画の再生回数に勝つことが出来ました。
でも、これではダメですね。
もっと「尼崎プロレスの試合を見たい」と思っていただけるようなものにしていかないと。
そのためには、私自身もそうですが、メンバーのレベルアップが必須です。
動画の練習はプロレスをよくご覧になる方なら見たことがあると思いますが、リープフロッグという動きになります。
試合の序盤に出てきて、皆、何気なく簡単そうにやっていますが、これが無茶苦茶難しいんです。
ジャンプする方も相手の下をくぐる方も非常に難しいです。
私は見ていて努力が見られる内はだめだと思っています。
「あんなの俺にだってできるわ」と思わせるくらい、いとも簡単にやらなくては、本当の技術とは言えないと思っています。
プロは簡単そうにやって、素人がやってみると実は無茶苦茶難しい、というのが技術だと思います。
本日もBMCでは、プロレス教室があります。
メンバーの皆さんには、毎週必ず一歩でもいいので前に進んでもらいたいです。
先週出来なかったことが今週は必ず出来るようになってもらいたいです。
私は練習したくて仕方ない気持ちを押し殺して皆さんに指導しています。
いつも「いいな練習できて」と羨ましくて仕方ありません。
私より対人練習をする時間が多いのですから、皆にもっと上達してもらいたいです。
マスク・ド・ガサキ(吉沢陸)

 

ボクシング&スポーツジムBMCのYOUTUBEチャンネルはこちら
ボクシング&スポーツジムBMCのプロレス教室の体験予約はこちら
尼崎プロレスのホームページはこちら
ボクシング&スポーツジムBMCの全てのレッスンはパーソナルトレーニングとして個別指導可能です