尼崎でキックボクシングするならBMC!スポーツ研究家 吉沢陸のブログ

尼崎市武庫之荘にある格闘技ジム「ボクシング&スポーツジムBMC」のブログです。

プロレス

2024-03-27 9:25 AM

category|プロレス

バックヤードを見ることができることもプロレス教室の魅力です

動画は先日のBMCのプロレス教室です。
先週からバックドロップの投げ方を変えたのでメンバーに協力してもらい練習させてもらっています。
私は、一つの技を最低でも1万回は練習しないと自分の技にならないと思っています。
例え1億回練習したとしても永遠に磨きをかけるものでもあります。
何度も投げさせてもらってメンバーの皆に見え方と感想を聞いています。
プロレスは人に見ていただくものですから、どう見せるか、魅せるかが最も重要です。
これが武道・武術・格闘技とは全くことなることです。
武道・武術・格闘技は、やられている相手も何をされたのか分からない、見ている人も何をしたのか分からないようにするのが本当の技術です。
でも、プロレスは、真逆で、いかに分かりやすく、どこにダメージを与える技なのか、いかに美しく魅せるかということがテーマになります。
武道・武術・格闘技はある意味、自己満足でもよいのですが、プロレスは、相手のこと、見ている人のことを考えない人は、ダメです。
一つ一つの技を確認しながら練習している様子は、プロレスの試合を見ていても見ることはできません。
プロレス教室、プロレス団体に関わるということは、バックヤードを見ることができるということも楽しさ、魅力の一つではないでしょうか。
マスク・ド・ガサキ(吉沢陸)

 

 

 

ボクシング&スポーツジムBMCのYOUTUBEチャンネルはこちら
ボクシング&スポーツジムBMCのプロレス教室の体験予約はこちら
尼崎プロレスのホームページはこちら
ボクシング&スポーツジムBMCの全てのレッスンはパーソナルトレーニングとして個別指導可能です

2024-03-25 6:45 AM

category|プロレス

パイルドライバー解禁

先週の火曜日のBMCのプロレス教室(尼崎プロレス)の動画の最後です。
プロレスを始めて頑なに脳天から落とす技を禁止としてきましたが、使い手、受け手の技術によっては一部の技を解禁することにしました。
一番上のツームストンパイルドライバーは、今後も禁止とします。
危険すぎます。
下のパイルドライバーは、ダメージを最小限に抑えることができる落とし方を見つけたので、使い手の技術によっては使用を許可したいと思います。
私たち尼崎プロレスは、常に進化しています。
進化させなければ、面白くありません。
メンバーの皆様もしっかりと体づくり、技術力アップとついて来ていただきたいです。
マスク・ド・ガサキ(吉沢陸)

 

 

ボクシング&スポーツジムBMCのYOUTUBEチャンネルはこちら
ボクシング&スポーツジムBMCのプロレス教室の体験予約はこちら
尼崎プロレスのホームページはこちら
ボクシング&スポーツジムBMCの全てのレッスンはパーソナルトレーニングとして個別指導可能です

2024-03-24 8:29 AM

category|プロレス

バックドロップにも個性を

今週の火曜日のBMCのプロレス教室の動画の続きです。
プロレス技は危険です。
受け身がきちんと取ることができないと大怪我をします。
体の柔軟性を上げて鍛えておかないと日常生活に支障をきたすような故障が起きることもあります。
ですから、私ども尼崎プロレス(BMCのプロレス教室)では、顔面への攻撃、脳天から落ちる技は禁止しています。
とはいえ、一つの技を皆が同じようにしていると個性がなく面白みがありません。
同じ技でも使う選手によって体の使い方、見せ方(魅せ方)を変える必要があります。
この日は、今までのバックドロップとは異なる投げ方を試してみました。
通常、横から相手の体を持つと、捻りが加わって頭から落とすことになりますが、横から持って投げて背中から落とすというバックドロップを練習しました。
ブリッジし過ぎるとそれこそ頭から落ちてしまいますので、遠くに投げることによって背中から落とすことができればと思い投げてみました。
まだまだ、研究と練習が必要ですね。
単純な技、誰もが知っている技で見ている人を魅了することができるようになりたいですね。
さあ、本日も鍛えてまいりましょう。
マスク・ド・ガサキ(吉沢陸)

 

 

ボクシング&スポーツジムBMCのYOUTUBEチャンネルはこちら
ボクシング&スポーツジムBMCのプロレス教室の体験予約はこちら
尼崎プロレスのホームページはこちら
ボクシング&スポーツジムBMCの全てのレッスンはパーソナルトレーニングとして個別指導可能です