尼崎でキックボクシングするならBMC!スポーツ研究家 吉沢陸のブログ

尼崎市武庫之荘にある格闘技ジム「ボクシング&スポーツジムBMC」のブログです。

古武術

2020-07-22 1:49 PM

category|古武術,護身術

今月は昇段試験申し込み者が3名

BMCのジュニア空手、志道会ジュニア空手は、自己申告制で月に1度昇段試験を受講することが可能です。
昇段試験は、通常レッスン内で行い、受講料も掛かりません。
要は受けようと思えば、毎月でも受講することができ、一気に帯を上げることが可能です。
7月は、3名の生徒が昇段試験を受けたいとの申し出がありました。
少し前までは、
「どうして毎月昇段試験の受講を申し出る生徒がいないのだろう?」
と思い、生徒たちにも昇段試験を受けるように指導も行っていましたが、
つい最近は、そう思わなくなりました。
生徒達が、
「受けたくて仕方ない」
状態になるまで、待ちたいと思います。
誰かに、
「昇段試験を受けなさい」
と言われたところで、義務感から練習するだけで、上達はないと思います。
「練習しなければならない」
「練習しないといけない」
と思っているうちは、上手くならないとは言いませんが、
上達には時間が掛かります。
練習は、
「練習したくて仕方ない」
と思ってからが、本当のスタートです。
7月末の昇段試験、楽しみです。
吉沢陸


ボクシング&スポーツジムBMCのジュニア空手の体験予約はこちら

2020-07-14 12:46 PM

category|古武術,護身術

先日のBMCの古武術

先日のBMCの古武術(古武術)のレッスンは、ナイフトレーニングを行いました。
私たちが、ナイフの使い方を練習するのは、人を傷つけるためではありません。
ナイフを持った相手がどのような攻撃をしてくるか分からないことには、
自分の身を守ることが出来ません。
全ての武道、護身術にも同じことが言えます。
格闘技はスポーツですので、相手を攻撃する目的で攻撃を学びますが、
武道、護身術で攻撃を学ぶのは、攻撃を知ることで、その防御の方法を学ぶためです。
私たちは、護身術の敷居を低くし、護身術を学ぶ人を増やしていきたいと考えています。
吉沢陸






ボクシング&スポーツジムBMCの古武術の体験予約はこちら

2020-06-30 2:20 PM

category|古武術,護身術

先日のBMCの古武術のレッスン

動画は、先日のBMCの古武術(護身術)のレッスンです。
通常のBMCの古武術のレッスンは、相手に手を掴まれた時の対処法、パンチを打ってこられたときの対処法、
ナイフを持った相手の対処法と実際に使える護身術がほとんどですが、
今月は、接触を減らすために剣術のみを行っています。
BMCの古武術のレッスン内容は、基本は剣術の動き、体の使い方由来となっています。
その基本である剣術をお伝えすることが出来て、今月は有意義だったと思っています。
来月も様子を見ながらですはありますが、少しずつ通常レッスンの内容に戻していきたいと考えています。
7月もどうぞよろしくお願いします。
吉沢陸

ボクシング&スポーツジムBMCの古武術の体験予約はこちら