尼崎でキックボクシングするならBMC!スポーツ研究家 吉沢陸のブログ

尼崎市武庫之荘にある格闘技ジム「ボクシング&スポーツジムBMC」のブログです。

古武術

2020-08-04 9:05 AM

category|古武術,護身術

先日のBMCの古武術(護身術)レッスン

動画は、先日のBMCの古武術(護身術)のレッスンです。
先週に引き続き、ナイフを持った相手への対処法を練習しました。
古武術は、護身術として最適なことはもちろん、
相手の力を感じ、いかに小さな力で相手を制するかを学ぶので、
体の使い方が非常に上手くなります。
私自身、古武術に出会ったのは、18歳の頃でした。
それまでは、空手、キックボクシング、ボクシング、総合格闘技しかしていませんでしたが、
明らかに古武術を学ぶようになってから、他の武道、格闘技が飛躍的に上達しました。
陸上の為末大さん、野球の桑田真澄さんも現役当時、古武術を学ばれていました。
護身術としてはもちろん、スポーツパフォーマンス向上のためにも、古武術を学ぶ人が増えてくれると嬉しいです。
吉沢陸



ボクシング&スポーツジムBMCの古武術の体験予約はこちら

2020-08-01 8:16 AM

category|古武術,護身術

今週の月曜日のBMCの護身術レッスン

動画は、今週の月曜日のBMCの古武術(護身術)のレッスンです。
自分の身を守るためには、
“危険な目に合うような場所や時間に出歩かない”
ことが最重要事項です。
とはいえ、完全に安全な時間、場所はありません。
そのために必要なのは、
“護身術を学ぶこと”

“護身グッズ”
を持つことです。
護身グッズとは、防犯ブザーや簡易武器(スタンガン、催涙スプレー、警棒等)などを指しますが、
武器は練習していなければ、使うことが出来ませんし、相手に武器を奪われた際に更に危険度が増しますので、
お勧め出来ません。
防犯ブザーを持つにしても、日頃から、直ぐに取り出し音を鳴らす練習をしておく必要があります。
BMCで指導している護身術は、相手を撃退するために学ぶのではなく、
自分の身を守ることを最優先事項として指導させていただいています。
護身術を学んでも使うことなど、ほとんどありません。
あってはいけません。
では、なぜ学ぶのか?
それは、万が一の時のための保険のようなものです。
女性の方には、護身術を学ぶことに対し、敷居を高く感じる方もいらっしゃることと思います。
しかし、コロナの影響で大失業時代に突入します。
残念ながら、失業率が上がれば、比例して上がります。
BMCの護身術クラスに参加するのに、筋力も体力も必要ありません。
もっと護身術を学ぶ人が増えますように。
吉沢陸




ボクシング&スポーツジムBMCの古武術の体験予約はこちら

2020-07-22 2:45 PM

category|古武術,護身術

これからは護身術は必須だと思います

ブログやSNSには、極力マイナスなことは書かないでおきたい、と思っていますが、
日本人は、もう少し、
“自己防衛”
の意識を高く持った方が良いのではないかと感じています。
いつの時代も、失業者が増えたり、所得が減ると、
残念ながら犯罪者が増える傾向になります。
様々な企業やお店が潰れていってしまう今の時代に、護身術は必須ではないかと感じています。
護身術を学んだところで、一生に一度も使うことがないことがほとんどです。
でも、自分の身を守る術を知っているか知らないかの差は大きいと思います。
世の中には、楽しいことがたくさんあります。
護身術以外にもたくさんのお稽古、アクティビティがあります。
「護身術など必要ない」
と思う方が、危険な目に合わないのかもしれません。
それでも、私たちは護身術を学ぶ人が増えた方が良いと思っています。
吉沢陸


ボクシング&スポーツジムBMCの古武術の体験予約はこちら