尼崎でキックボクシングするならBMC!スポーツ研究家 吉沢陸のブログ

尼崎市武庫之荘にある格闘技ジム「ボクシング&スポーツジムBMC」のブログです。

空手

2021-08-16 3:59 PM

category|キックボクシング,子ども体操教室,空手

夏期休館明けのジュニアメンバーはいつの時代も…

本日より、BMCは通常営業となります。
夏期休館明けのジュニアメンバーはいつの時代も1週間空いただけで体力、気力ともにダウンした状態で練習を再開します。
良い意味で私の期待を裏切ってもらいたいです。
「今すぐやる、出来るまでやる」
がBMCジュニアクラスの指導コンセプトです。
BMCジュニアメンバーには、BMCに関わってくれている間にこの考え方を体に染み込ませていただきたいです。
夏休みでもダレることなく努力の出来る人になってもらいたいです。
今すぐに変わらなければ、5秒先に待っているチャンスを見逃す可能性があります。
チャンスは待ってはっくれませんし、そんなに何度も訪れません。
歳を取ればとる程、行動の瞬発力はなくなります。
今すぐという感覚を持たないと。
吉沢陸


本文と動画は関係ありませんが、この動画はアップしていなかったので本日掲載しました。
 

ボクシング&スポーツジムBMCのジュニアクラスの体験予約はこちら

2021-08-12 8:35 AM

category|キックボクシング,ボクシング,空手

シャドーボクシング練習参考動画

今日から来週の水曜、木曜までずっと雨が続くようですね。
浸水や土砂災害などがなければ良いのですが…。
せっかくのお盆休みもどこにも出かけることが出来ないという方も多いかと思います。
こんな時こそ自宅練習&トレーニングです。
動画がBMC会員の皆様の練習の参考になれば幸いです。
吉沢陸


ボクシング&スポーツジムBMCのジュニア空手の体験予約はこちら
ボクシング&スポーツジムBMCのジュニアキックボクシングの体験予約はこちら
ボクシング&スポーツジムBMCのボクシングの体験予約はこちら
ボクシング&スポーツジムBMCのキックボクシンングの体験予約はこちら

2021-08-10 8:46 AM

category|キックボクシング,ボクシング,空手

練習参考動画 距離の異なるダブルフック

本日の練習参考動画です。
ワンツーの後に左フックを2回打っていますが、1回目と2回目の距離が異なります。
1回目のフックは左足体重で相手により近い距離でフックを打っています。
2回目のフックは後ろ足体重になるようにしてフックを打っています。
1回目のフックの後は左足体重で左回りにターンするか、ウィービングで右に移動するか、ショートレンジの右ストレートを打つか、左ボディを打つというように繋げていきます。
2回目のフックの後は、後ろ足体重で左にターンするか、右にステップして移動するか、ジャブで更に距離をとって逃げるか、ダッキングして距離を詰めて右アッパーを打つというように繋げていきます。
距離がある分、1回目のフックよりも肘の角度がなだらかになっています。
トレーナーによって考え方が異なりますが、私どもはフックは3つの距離があると考えています。
この2つの距離と構えた状態の位置でのフックです。
パンチ1つとっても奥深いです。
拳を当てる位置、パンチが当たる時の肘の高さ、肩甲骨・股関節の使い方、体重の乗り方、相手との距離・角度、フックの場合は後ろに振りかぶる大きさ等、実にいろんなことを考えて練習していただきたいです。
格闘技だけでなく全てのスポーツは根性論で強くなることはありません。
理論的、解剖学側面から技術を分析する必要があります。
今日も張り切ってまいりましょう。
私は今から走りに行ってきます。
吉沢陸


ボクシング&スポーツジムBMCのジュニア空手の体験予約はこちら
ボクシング&スポーツジムBMCのジュニアキックボクシングの体験予約はこちら
ボクシング&スポーツジムBMCのボクシングの体験予約はこちら
ボクシング&スポーツジムBMCのキックボクシンングの体験予約はこちら