尼崎でキックボクシングするならBMC!スポーツ研究家 吉沢陸のブログ

尼崎市武庫之荘にある格闘技ジム「ボクシング&スポーツジムBMC」のブログです。

今日の健康情報

2021-02-12 8:29 AM

category|今日の健康情報

コロナフレイル

BMC会員の皆様は、
“フレイル”
という言葉をご存知でしょうか?
フレイルは、日本老年医学会が2014年に提唱した概念で、
「Frailty(虚弱)」の日本語訳です。
その定義は、
「健康な状態と要介護状態の中間に位置し、身体的機能や認知機能の低下が見られる状態のこと。しかし、適切な治療や予防を行うことで要介護状態に進まずにすむ状態」
です。
かなり高齢者向けに使われる言葉でしたが、最近では、
“コロナフレイル”
という言葉も使われているようです。
コロナフレイルとは、
「心身の活力(筋力、認知機能、社会との繋がり)が低下した状態」
です。
外出自粛、テレワーク等で高齢者だけでなく多くの方の体力が低下しているとのことです。
特に人々の歩く量は日本全体でも著しく低下しているそうです。
運動不足による体力低下は、肥満、糖尿病、脂質異常症、高血圧、骨粗鬆症、サルコペニア等の生活習慣病の原因となります。
コロナウィルスに感染し重症化する人は、肥満や生活習慣病等の持病のある方が多いようです。
自粛自粛とは言うものの、このままでは多くの人がコロナが終息した頃には、何らかの病気になるのではと危惧しています。
今こそ大切なことは、運動することです。
家の中で足踏みするだけでも運動になります。
運動をすれば体力が低下することもなく、気分も前向きになります。
BMCに関わる全ての皆様には、コロナフレイルなど関係ない生活をお送りいただきたいです。
吉沢陸

2021-02-08 8:47 AM

category|今日の健康情報

運動をすると寿命が延びる

「適度な運動は体に良い」
と言いますが、
“適度な”
という部分に疑問を持つ方もいらっしゃることと思います。
これは専門家や医師によって異なる表現をしますが、
こんなデータもあります。
台湾で41万6175人を8年間追跡した調査で、
『毎日15分、中程度の運動(ウォーキングなど)をする人の死亡率は、まったく運動しない人より14%低く、
平均寿命が約3年長い。さらに1日90分までは、1日の運動時間が15分増えるごとに死亡率が4%ずつ下がっていく』
という結果が出ています。
“運動で寿命が延びる”
ということ医学的にも証明されています。
この研究データから考えると、
『適度な運動=毎日15分~90分の運動』
ということになります。
運動を始める人が増えますように。
BMCがそのお手伝いが出来れば幸いです。
吉沢陸

2021-01-24 1:25 PM

category|今日の健康情報

肩こりの原因と改善法

BMCは、ボディメイクコーディネイトとボディメイク&ケアの略称です。
運動の重要性と体をケアすることの大切さをお伝えしていくことが私たちのミッションだと考えています。
BMCではスポーツ整体、頭蓋骨矯正(小顔矯正)等も行っています。
不定期ではありますが、こちらのブログでは、健康法もお書きしています。
本日は、
『肩こり』
について書きたいと思います。
スマホの操作やデスクワーク等で現在病とも国民病とも言える肩こりですが、その原因と改善法は実に様々です。
・肩こりの原因
同じ姿勢をとり続けていると、首や肩、背中の筋肉が疲れてきます。
肩こりは肩の筋肉だけの問題ではありません。
頭(どこにでも筋肉はあります)、首、背中の筋肉も密接に関係しています。
同じ姿勢の状態が長時間続くと、筋肉には疲労物質が溜まり、凝り固まってきます。
日頃から歯を食いしばる癖のある人、寝不足状態である人、ストレスを感じている人、交感神経優位な状態の多い人、喫煙する人などは、特に筋肉が緊張することが多く、疲労物質を溜め込んでいきます。
筋肉が緊張すると血流も悪くなります。
筋肉の緊張、張り、凝り、血流の悪さが、肩こりの症状を引き起こします。
筋肉の凝りが酷くなると、神経を圧迫したり、傷つけてしまう場合もあります。
神経にまで影響を及ぼすと、ジーンとする痛みや痺れが生じてきます。
肩が凝るだけならまだマシなのですが、人によっては、首、頭、胸、目の奥が痛くなり、
酷い場合には、激痛を感じたり、吐き気をもよおしたり、息苦しく感じることもあります。
では、どうすれば、肩こりを改善することが出来るでしょうか。
・肩こりの改善法
マッサージ、温める、全身運動を行い全身の血流を良くする(ストレッチや体操等)、筋トレ(筋力が弱いために姿勢を保つことが出来ずに肩こりになる)、首や腕を回す運動、超音波やパルス治療器による治療、筋肉を緩める薬の投与、神経ブロック注射、鍼灸治療などが考えられます。
パソコンやスマホなどの操作が長時間にわたる際は、15分~20分に1回は、休憩しストレッチや軽い体操をすることにより筋肉を緩める習慣を持つことをお勧め致します。
「予防に勝る治療無し」
とよく聞きますが、体をケアを日頃からすることが非常に大切です。
BMC会員様の中で健康上気になるところのある方、病院や整骨院に行っても改善しない部分のある方は、私どもに気軽にご相談ください。
吉沢陸
AC1060F1-62B7-4F44-80FA-A44B488D5EF7
ボクシング&スポーツジムBMCのスポーツ整体の情報はこちら