尼崎でキックボクシングするならBMC!スポーツ研究家 吉沢陸のブログ

尼崎市武庫之荘にある格闘技ジム「ボクシング&スポーツジムBMC」のブログです。

今日の健康情報

2021-12-15 9:06 AM

category|今日の健康情報

肥満は万病のもと

めっきり寒くなってきましたね。
日本には四季がありますが、冬が最も太りやすい季節であることをご存知ですか?
寒い季節は、活動量も減り、体に脂肪を蓄えやすい状態になります。
「見た目は太っているけど健康上は全く問題ありません」
という方がいらっしゃいますが、今問題がなくても3年後、5年後も同じように健康である保証はありません。
特にお腹だけがポッコリと出た太り方をしている方が最も危険です。
日本は戦後、右肩上がりで肥満症の人が増えています。
特に男性は年々増えていっています。
生活習慣病という言葉がありますが、昔は成人病と呼ばれ、大人だけではなく子どもの発症するようになり運動不足病と呼び名が変わり、
今は運動不足だけが原因ではないため生活習慣病と呼ばれるようになりました。
しかし、生活習慣病はもとは運動不足病と呼ばれていたくらいですから、継続的な運動の実施でほとんど防ぐことが出来ます。
肥満は、糖尿病、高血圧症、高脂血症、高尿酸血症の原因となり、動脈硬化性疾患である狭心症、心筋梗塞などの心臓の病気、脳卒中、足の血管の閉塞、膝関節症、そして癌のリスクも高くなることが分かっています。
肥満が原因である疾病の例を挙げます。
・睡眠時無呼吸症候群
・脳血管障害
・心肥大・心臓血管障害
・心不全
・卵巣機能障害
・子宮体癌
・2型糖尿病
・高脂血症
・高尿酸血症
・痛風
・高血圧症
・脂肪肝
・胆嚢疾患
・膵炎
・変形性関節炎
・腰痛症
などがあります。
私は日本人は保険制度に守られているため健康意識が低いと思っています。
病気になっても3割負担で病院で診てもらうことが出来ますし、何かあれば病院に行けばいいという考えの方が非常に多いです。
でも、健康でなければ仕事を続けることは出来ません。
健康でなければやりたいことをすることが出来ません。
行きたいところに行くことも出来ません。
BMC会員の皆様、BMCに関わってくださる皆様には『自分の健康は自分で守る』という意識をお持ちいただきたいです。
冬こそ運動をしましょう。
吉沢陸

2021-12-12 11:06 AM

category|今日の健康情報

お勧めのストレッチ

BMC会員の皆様の中には既にご存知の方もいらっしゃることと思いますが、
BMCでは、短時間で体を柔らかくすることが出来るストレッチをYOUTUBEにアップしています。
たくさんの動画をアップしていますが、寒くなってきた今、こちらのストレッチをお勧めしています。
日本人は農耕民族のため、猫背までいかないものの元々、前かがみな姿勢です。
欧米人は、体の背面の筋肉の方が強く、日本人は体の前面の筋肉の方が強いと言われています。
現代人はパソコンやタブレット、スマホを頻繁に使うため更に前傾姿勢で顔が前に出ていることが多く、このことが腰痛や肩こり、頭痛等の原因になっている場合があります。
肋骨の前の筋肉が縮むと肺の下にある横隔膜も縮み、呼吸がしにくくなり、呼吸器系の疾患を引き起こす原因にもなります。
このストレッチは体の前面の縮んだ筋肉を緩めてくれます。
体を反らすようなスポーツをしている方にとっても非常に有効なストレッチになります。
ジュニアクラスで行っている立ちブリッジやバク転をしやすくしてくれるストレッチでもあります。
是非お試しください。
吉沢陸

2021-11-28 8:04 AM

category|今日の健康情報

体の冷えは万病のもとです

急に寒さが増してきましたね。
本格的に冬の様相になってきました。
季節の変わり目は体調を崩しやすいので注意が必要です。
今年はインフルエンザが流行することが予測されています。
BMC会員の皆様には、体を冷やさないようにお気を付けいただきたいです。
私達の体温は36.5~37度くらいのが、最も体の機能がうまく作用するようになっています。
それよりも低下すると、さまざまな不調や病気を起こしやすくなります。
体温が35.5度以下の状態が長期間続くと、排泄機能の低下、アレルギー症状、自律神経失調症などが発症しやすくなります。
また、35度台の人は、ガン細胞が最も増殖しやすいと言われています。
人は、34度になると低体温症で生命に危険が及びます。
これは有名なお話でBMC会員の皆様もよくご存知のことと思いますが、
体温が1度下がると免疫力が30%以上低下します。
また、代謝が約12%低下するといわれています。
免疫力が低下すると病気にかかりやすくなりますし、代謝が低下すると血液中に燃焼しきれなかった老廃物が残ってドロドロ状態となり、動脈硬化の進行を促します。
さらに、代謝の低下は、体温を維持するためのエネルギー産生(熱を生む)がスムーズにできなくなり、さらなる冷えを招くことになります。
冷えを解消するには、
・適度な運動で筋肉を増やすこと
・ストレスを溜めない、上手く解消させる
・生活習慣を整える(昼夜逆転の生活や朝食抜き、食事の時間がバラバラなどをしない)
ことが重要です。
私は運動に加え、温活として遠赤外線に当たったり、お灸をしています。
(写真も棒灸というお灸です)
皆さんも体を冷やさないようにお気を付けください。
吉沢陸

FC996581-2AC8-4ACC-B527-B680FAFB2112