尼崎でキックボクシングするならBMC!スポーツ研究家 吉沢陸のブログ

尼崎市武庫之荘にある格闘技ジム「ボクシング&スポーツジムBMC」のブログです。

子ども体操教室

2024-02-22 9:21 AM

category|子ども体操教室

今すぐにやることの重要性

動画は先日のBMCの子ども体操教室です。
BMCジュニアクラスの永遠のテーマは、「今すぐやる、出来るまでやる」ですが、先日もレッスン終了時に生徒達に、今すぐやることの重要性を伝えました。
課題を先延ばしにすると、すぐにとりかかった場合に比べると解決したり完了するまでに多くの労力と時間を消耗してしまいます。
(エメットの法則というものがあります。ご興味のある方はネットで検索して調べてみてください)
「今すぐやる」という言葉は短くて簡単な言葉ですが、実際にするとなるとかなり難しい人が多いです。
人はそうそう簡単に変わりません。
子どもの頃の考え方や行動の習慣は大人になってからも変わらない人の方が多いです。
BMCに通ってくださる皆さんには大人会員の方もジュニアメンバーも「なかなか難しい」「時間がかかる」「いつかできる」と自分自身で難しくしたり、「いつか」と先延ばしする言葉を決して使わないようにしてもらいたいです。
体操教室のメンバーには、「前宙なんてできて当たり前」「バク転なんて簡単」「側宙なんて誰にでもできる」「バク宙?そんなの直ぐに跳んでみせるよ」と思っていてもらいたいです。
吉沢陸

 

ボクシング&スポーツジムBMCのYOUTUBEチャンネルはこちら
ボクシング&スポーツジムBMCの子ども体操教室への体験予約はこちら
ボクシング&スポーツジムBMCの全てのレッスンはパーソナルトレーニングとして個別指導可能です

2024-02-15 9:00 AM

category|子ども体操教室

人は簡単に変わることは出来ません、だから子供の頃に出来るようになった方がいいと思います

動画は先日のBMCの子ども体操です。
先日もインフルエンザ、体調不良等で3名の生徒が欠席でした。
本当に流行っていると言いますか。永遠に蔓延が続いているように感じます。
皆様もどうぞお気を付けください。
よく「人はそう簡単に変わらない」と言いますが、本当にそうだと思います。
何かを始めるのに遅すぎるということはありませんが、長年の習慣と考え方、行動はそう簡単に変わりませんし、変えることが出来ません。
子どもの頃に苦手だったことが大人になって突然得意になるということは、ほとんどありません。
あっても万に一人です。
今の時代は子ども達に出来ないことがあったとしても「出来ないことも個性の一つです」「苦手なことは得意な人に任せればいい」「出来ないことを無理やりさせることは良くない」「出来なくてもいい」「出来ることを見つけてあげましょう」というご時世です。
こんな甘っちょろいこと言われ続けている子ども達は被害者でもありますが、出来る人に成長するはずがありません。
甘っちょろい大人、いざという時に負ける人、選択権のない大人になっていいのであれば、そのような教育でも良いと思いますが、人より秀でたいのであれば、今の時代の教育では無理があると思います。
「今すぐやる」「出来るまでやる」という習慣を幼少期に持つことは人生において非常に重要だと思います。
先日、ジュニア空手を卒業したある生徒の家族に、「部活も辞めて家でずっとスマホを触っているかゲームばかりして、視力は下がりまくるし、運動能力も成績も下降する一方でどんどんアホになっていっています」というお話を聞きました。
環境がそうさせるのでしょうね。
大きくなって後悔したところで時間を戻すことは出来ません。
BMCの体操教室に通うメンバーには、今のうちに
「努力すれば自分は何でもできる」
という自信を持ってもらいたいです。
そのためには、毎週成長しないと、出来ないことがどんどん出来るようになっていかないと。
皆、頑張れ。
吉沢陸

 

 

 

 

 


ボクシング&スポーツジムBMCのYOUTUBEチャンネルはこちら
ボクシング&スポーツジムBMCの子ども体操教室への体験予約はこちら
ボクシング&スポーツジムBMCの全てのレッスンはパーソナルトレーニングとして個別指導可能です

2024-02-03 8:18 AM

category|子ども体操教室

体操教室のメンバーはいいですね

動画は今週の水曜日のBMCの子ども体操教室です。
この日は、一人の生徒が前宙を跳ぶことが出来るようになりました。
動画撮影していなかったので、撮影しようとなり、カメラが回ると跳べなくなってしまいました。
分からなくもないです。
私も武道・武術・格闘技以外のことを撮影されるといつも通りの動きが出来なくなりますから。
体操教室のメンバーは、親御さん達から、「家でもずっと練習している」「自分が一番下手だと泣いて悔しがっている」というお話を聞きます。
ジュニア空手やジュニアキックボクシングのメンバーにこのような感情があるのでしょうか。
空手のメンバーは、出来ていないことを指摘しても「気づきませんでした」「自分では出来ていると思っています」と言う生徒が多いです。
この違いが何なのか、本当に知りたいです。
前宙も一人の生徒が跳ぶことが出来たので、他のメンバーも良い刺激を受けて、益々努力してくれるようになるのではないでしょうか。
体操教室、今後も楽しみです。
吉沢陸

 

 

 

 

ボクシング&スポーツジムBMCのYOUTUBEチャンネルはこちら
ボクシング&スポーツジムBMCの子ども体操教室への体験予約はこちら
ボクシング&スポーツジムBMCの全てのレッスンはパーソナルトレーニングとして個別指導可能です