尼崎でキックボクシングするならBMC!スポーツ研究家 吉沢陸のブログ

尼崎市武庫之荘にある格闘技ジム「ボクシング&スポーツジムBMC」のブログです。

子ども体操教室

2024-08-25 8:10 AM

category|子ども体操教室

先週の水曜日の子ども体操教室

先週の水曜日のレッスン動画をアップすることを忘れていました。
と言いますかすっかり既にアップしていると思い込んでいました。
体操教室メンバーいい感じです。
お盆休み明けでも気が抜けているということはありません。
やっぱり体操というものが良いのでしょうか。
体操は、「できた」「できていない」と自分でハッキリと分かるので、勘違いすることもなく、人と自分を比べることで競争心もあるのかもしれません。
点数をつけたり、勝ち負けがハッキリしている、記録を数値化できる、というものを子どもの頃にはやったほうがよいのではないでしょうか。
劣等感は大事です。
人は劣等感を感じるから向上心を持ちます。
良いところを褒めることはいいですが、良いところだけを見つけて悪いところがないように教育されている子どもが多いように感じます。
できていなくても休まず来た、頑張ったというごくごく当たり前のことをしているだけで褒めるのは危険だと思います。
できていないのに「頑張ったね」と言うのは、「頑張ったのにできていない」「頑張ってもできない子」「頑張ったふりをしていれば、できなくてもいい」と言っているのと同じだと思います。
できていないことは、どうすればできるようにいなるか考えさせる、一緒に考える、ダメなことはキチンと叱る、できたことは褒める、ということが大事だと思います。
体操教室の定員はあと2名です。
先日、体験に来た兄弟がいます。
彼らが入会するかどうか分かりませんが、半年以上ぶりに空いた枠ですので、是非、新たな仲間が増えると嬉しいです。
吉沢陸

 

 

ボクシング&スポーツジムBMCのYOUTUBEチャンネルはこちら
ボクシング&スポーツジムBMCの子ども体操教室への体験予約はこちら
ボクシング&スポーツジムBMCの全てのレッスンはパーソナルトレーニングとして個別指導可能です

2024-08-10 8:41 AM

category|子ども体操教室

子ども体操教室に2名の枠があります

動画は火曜日のBMCの子ども体操教室です。
長い間、レッスンの参加者人数が定員人数に達していたため見学、体験、入会を休止していましたが、現在は2名の枠が空いています。
今のレベルの高いメンバーの中でも楽しみながらレッスンについてくることができるお子様にご入会いただきたいですね。
年々、手取り足取り指導しないといけない、接さないとできないお子様が非常に増えています。
また、家族以外の人とは話すこともできない子ども増えています。
このようなお子様は、BMCではジュニアパーソナルトレーニング(個別指導)をお勧めしています。
子どもの頃に養った運動能力は一生ものです。
小学生の頃に運動能力のベースを作っていれば中学以降に部活に入ったり、何かスポーツを始めても必ず周りの子ども達よりアドバンテージがあります。
2名入会者があると、その後は、またいつ募集できるか分かりません。
ご興味のある方はお早めに体験レッスンにお越しください。
吉沢陸

 

 

 

 

ボクシング&スポーツジムBMCのYOUTUBEチャンネルはこちら
ボクシング&スポーツジムBMCの子ども体操教室への体験予約はこちら
ボクシング&スポーツジムBMCの全てのレッスンはパーソナルトレーニングとして個別指導可能です

2024-08-08 12:22 PM

category|子ども体操教室

また一人、補助なしでバク転を跳ぶことができるようになりました

動画は先日のBMCの子ども体操教室です。
また一人、補助なしでバク転を跳ぶことができる生徒が現れました。
素晴らしいですね。
私も嬉しいです。
習い事はこうでないと。
彼女は小学1年生で、ダンスも習っています。
この日は、ダンスの夏休み特別レッスンがあったとのことで、15分遅れて体操に参加しましたが、何とダンスのレッスンは4時間もあったとのことです。
4時間のダンスレッスンの後に体操に来るということも素晴らしいですし、疲れているはずなのに、先週まで跳べなかった、バク転を跳ぶことができるようになるなんて凄いです。
でも、こういう子が伸びるんですよ。
ちょっとしんどいとか、ちょっとどこか痛いというだけで、直ぐに習い事を欠席する生徒の上達スピードはいつの時代も非常に遅いです。
いいえ、ほとんど上達しません。
スポーツをしていれば、体のどこかが痛いことも不調な部分があるのは当たり前です。
子どもの頃から武道・武術・格闘技をしている私は、子どもの頃から今現在まで、体に痛くないところなどなかったことはありません。
しんどい、痛いのが嫌なら、スポーツ(競技)などしてはいけません。
子どもにスポーツを上達させたいという親御さんは、先ずは親御さんがアスリートメンタリティ(アスリート・スポーツ選手の考え方)を知る必要があります。
一流選手になれるか、ただ習っていただけになるかは、結局のところ考え方であって、そのほとんどが親御さんの考え方が子ども達の考え方になります。
さあ、次はバク宙を誰が補助なしで跳ぶことができるようになるか楽しみです。
吉沢陸

ボクシング&スポーツジムBMCのYOUTUBEチャンネルはこちら
ボクシング&スポーツジムBMCの子ども体操教室への体験予約はこちら
ボクシング&スポーツジムBMCの全てのレッスンはパーソナルトレーニングとして個別指導可能です