2014-04-21 8:08 AM
category|未分類
継続は力なり
皆さんおはようございます!
兵庫県尼崎市武庫之荘の子ども空手も学べるジム
ボクシング&スポーツジムBMCの吉沢陸です。
格闘技以外のスポーツで何が好きか?
と聞かれると迷いなく「ゴルフ」と答えます。
そんなゴルフ好きな私ですが、昨日はテレビでゴルフを見ていました。
バンテリンレディースという大会でアマチュアでまだ15歳の勝みなみ選手が、並居るプロ選手達に打ち勝ち、優勝されました。
素晴らしいですよね。
これは日本女子ゴルフ界で史上最年少記録だそうです。
凄い人を見ると、刺激を受けて、自分も頑張るぞ!とう気持ちになりますね。
特に10代のスポーツ選手を見ていると、親御さん、トレーナーはどんな指導をしているのだろうか?
遊びたい盛りに、どんなビジョンが自身のモチベーションを高いままに保っているのかを知りたくなります。
「人のやる気を引き出す」ということは指導者にとって永遠のテーマです。
BMCのトレーナー達とも、話すことのほとんどが、「どうすれば子どもたちのやる気を引き出すことができるのか?」ということです。
親や指導者が何も言わなくてもやる気のある子どもというのは少ないと思います。
また、やる気にも波があるのもごくごく当たり前だと思います。
問題のない子どもはいないと思っています。
私もこの仕事を22年していますが、習い事などは子どもより先にやる気のない子どもに親が参ってしまって、辞めさせてしまうということが多いように思います。
時代が違うと言われれば、そこまでですが、私たちが子どもの頃は、一度やると言った習い事を辞めたいなどと言えば、もう2度と習い事をさせてもらえることはありませんでした。
石の上にも3年と言いますが、習い事を始めたなら最低でも3年は続けていただきたいと思っています。
嫌いだった習い事が好きになることがあります。
苦手だったものが、かけがえのないものになることがあります。
習い事が人生を変えることがあります。
世のお父様、お母様には、子どもさんに、是非、習い事をするなら好きになるまで続けさせていただきたい、そう思っています。
朝から長くなりました。
本日もどうぞよろしくお願いいたします。