尼崎でキックボクシングするならBMC!スポーツ研究家 吉沢陸のブログ

尼崎市武庫之荘にある格闘技ジム「ボクシング&スポーツジムBMC」のブログです。

空手

2020-12-08 10:11 AM

category|キックボクシング,空手

先週の土曜日の大人vsジュニア

動画は先週土曜日の全てのレッスン終了後のスタジオです。
恒例の大人VSジュニアの組手(マススパーリング)です。
ジュニアの彼のローキックを受けると大人でも青タンになります。
ジュニアでも大人を倒すことが出来るというところを彼には早く実現させてもらいたいですね。
逆に大人は、彼に負けない技術を身に付けていただきたいです。
吉沢陸



ボクシング&スポーツジムBMCのジュニア空手の体験予約はこちら
ボクシング&スポーツジムBMCのジュニアキックボクシングの体験予約はこちら

2020-12-07 9:26 AM

category|空手

志道会という名前の由来

BMCのジュニア空手、ジュニア合気道の道着には、
『志道会』
という名前が刺繍されています。
これは、私が独立した際に空手を指導するにあたり、名前が必要になり付けたものです。
私は18歳から、子どもへの指導をしていますが、
「武道で学んだ技術を暴力に使ってはいけない」
と言っておきながら、
「それならどういう理由で武道を学ぶのですか?」
という質問をされると、
「自分の身を守り、自分の大切な存在を守るため」
としか答えが出てこず、悶々としていた時期がありました。
武道をする理由がそれだけでも良いのかもしれませんが、
指導を始めてからは、常に自分自身で
「武道を続けてきた理由、武道を続ける理由は何だろう?武道は何のためにするものだろう?」
と考えていました。
そして、26歳の時にようやくその答えが見つかりました。
それが、
『夢を叶える力を養うため』
とうことでした。
夢を叶えることは難しいです。
様々な困難を乗り越える必要があり、時には人と比べられ、ライバルに勝つ必要があります。
私自身、家庭生活、学校生活だけでは、その力を養うことは出来ていなかったと思います。
新しいことに何でもチャレンジできるのは、
「あの練習に比べれば、こんなこと何でもない」
と思えるからです。
武道が、夢を叶えるために必要なことを学ぶ道であるなら、
『志す』『道』を学ぶことをコンセプトとして指導していこうと思い、
『志道会』
と付けました。
レッスンの中でジュニアメンバーに話す時がありますが、皆のお記憶に残っていれば幸いです。
吉沢陸


先週の火曜日のジュニア空手のミット練習です。

先週の土曜日のジュニア空手の組手です。

ボクシング&スポーツジムBMCのジュニア空手の体験予約はこちら

2020-12-06 9:14 AM

category|空手

空手のオーバーヘッドキック練習

先日、こちらのブログに空手やキックボクシングには、オーバーヘッドキックもあるということを書きました。
先日のジュニア空手でも上級者には、バク宙の練習から始め、オーバーヘッドキックの練習をしてもらいました。
実際に動く相手に当てることは至難の業ですが、先ずはその場で止まっているミットにしっかり蹴ることが出来るようになるようになってもらいたいですね。
子供の頃に、バク転、バク宙が出来るというのは、お子様の自己肯定感を高めるだけでなく、
学校の人気者になることが出来ると思います。
BMC、志道会で学ぶなら、ジュニアメンバー全員に、ここまで出来るようになってもらいたいです。
吉沢陸



ボクシング&スポーツジムBMCのジュニア空手の体験予約はこちら