尼崎でキックボクシングするならBMC!スポーツ研究家 吉沢陸のブログ

尼崎市武庫之荘にある格闘技ジム「ボクシング&スポーツジムBMC」のブログです。

子ども体操教室

2024-01-11 4:06 PM

category|子ども体操教室

流石は体操教室メンバーです

動画は先日のBMCの子ども体操教室です。
レッスンが、GW、盆休み、年末年始の休館で休みになると、一週空いただけで多くの生徒が休み前に出来ていたことが出来なくなったり、ジムのルールを忘れてボーっとすることがほとんどです。
火曜日、土曜日のジュニア空手のメンバーは、開始時間に座って黙想することも誰一人覚えていませんでした。
一週間BMCに来ないだけでこうなるのが不思議で仕方ありませんが、正月休みになるとジイジやバアバに甘やかされてくるのか、皆、幼稚くなって戻ってきますね。
体操教室のメンバーはどうかと思っていましたが、流石にそのようなメンバーはおらず、開始時間になるときちんと集合しましたし、動きが悪くなっている生徒もいませんでした。
これが普通だと思います。
なんなら、休みの間にパワーアップ、レベルアップするくらいが私の中の普通です。
出来る子と出来ない子、やる子とやらない子、何が違うのでしょうか?
ブログには何度も書いていますが、「大きくなったら出来るようになる」という考えは間違いです。
今週も大人クラスで、指導やアドバイスをしても返事をしない30代の会員さんに注意しました。
入会したばかりではありません。
1年程間程続けられていて、私から毎週と言っていいほど何度も「聞こえたら返事してくださいね。返事がなかったら聞こえてるかどうかも、理解しているかどうかも分からないから。」と伝えいますが、返事が出来ない大人がいます。
いっぱいいっぱいになっているのかもしれませんが、もしそうなら、いい大人がいつまでも甘えたことを言っていないで、いい加減慣れるべきだと思います。
普通、注意されたり、叱られると「もう二度と言われないでおこう」と思うものだと思いますが、今の時代の人たちは、大人も子どももそれは出来ません。
大きくなればなるほど、それだけ生きてきた年数分の癖ですから、治らないと思います。
BMCジュニア会員のメンバーには、ジュニアクラステーマである『今すぐやる』ということの意味をしっかりと理解して出来るようになってもらいたいです。
一事が万事です。
一つのことがでいない人は他のことは出来ませんし、簡単なことが出来ない人は大きなことは絶対に出来ません。
体操メンバーは過去最高にレベルが高いです。
でも、ここで満足しないでもらいたいです。
私は一切、満足していません。
もっともっと高みを目指してもらいたいです。
BMCでやっていることが出来るようになれば、あなたたちはどこに行っても何をやっても大成功しますから。
吉沢陸

 

 

ボクシング&スポーツジムBMCのYOUTUBEチャンネルはこちら
ボクシング&スポーツジムBMCの子ども体操教室への体験予約はこちら
ボクシング&スポーツジムBMCの全てのレッスンはパーソナルトレーニングとして個別指導可能です

2023-12-28 11:33 AM

category|子ども体操教室

来年こそは前宙とバク転を

動画は先日のBMCの子ども体操教室です。
現在所属するメンバーには、今年の夏ごろから初めて前宙を練習してもらいましたが、一人の生徒がもう少しで跳ぶことが出来そうになってくれています。
こうでないと。
少しでもいいから前進しないと。
毎日一歩でもいいから前に行かないと。
習い事が面白くないのは、上手くならないから、上手くならないのは一所懸命じゃないから、家などレッスン以外で努力しないから。
上手くなるから面白いんです。
上達するから楽しくなるんです。
体操教室メンバーには、来年こそ、前宙、バク転を跳ぶことが出来るようになってもらいたいです。
いいえ、側宙、バク宙も跳ぶことが出来るようになってもらいたいです。
体操教室のメンバーは、年末年始期間中も練習してきてくれると信じています。
吉沢陸

ボクシング&スポーツジムBMCのYOUTUBEチャンネルはこちら
ボクシング&スポーツジムBMCの子ども体操教室への体験予約はこちら
ボクシング&スポーツジムBMCの全てのレッスンはパーソナルトレーニングとして個別指導可能です

2023-12-21 9:29 AM

category|子ども体操教室

超難易度高 後転サソリ

動画は先日のBMCの子ども体操教室です。
上の動画は非常に難易度の高い「後転サソリ」です。
前腕だけで逆立ちするサソリだけでも難しいのに後転をしてそのままサソリになるという超高等テクニックです。
素晴らしいですね。
下はバク転練習です。
私の補助と言いますか、私が近くにいたり、生徒たちの背中に手をつけると皆、上手に跳ぶことが出来るのですが、私が離れると皆、まだこれくらいの跳び方しか出来ません。
やはり、いざとなると助けてもらえると分かっている状態と自分自身でどうにかしない状態では勝手が違うようです。
バク転、バク宙などのBMCでは大技とされるものは、メンタルが重要です。
怖いと思う気持ちが本来の動きをさせてくれません。
この歳でメンタルを強くする術を知った子どもは、何をやっても上手くいくと思います。
12月中に何とか一人でもいいので、私の補助なしでバク転を跳ぶことが出来るようになってもらいたいです。
この日は、跳び箱3段を跳ぶことが出来なかった4歳の生徒が跳ぶことが出来るようになったり、連続逆上がり38回が最高記録だった生徒が100回に成功したりと非常に楽しかったです。
(ちなみにその生徒は100回以上出来そうでしたが、時間がかかり過ぎたため100回で止めてもらいました。鉄棒を触ったら摩擦熱で熱々でした。本当に凄いです。)
体操教室のメンバーの多くは毎週、出来ないことが出来るようになり、成長していってくれるので指導していて本当に楽しいですし、やりがいを感じさせてくれます。
皆、卒業するまでにバク転、バク宙、側宙、前宙が出来るようになって卒業していってもらいたいです。
習い事するなら出来なかったことが出来るようにならないと。
吉沢陸

 


ボクシング&スポーツジムBMCのYOUTUBEチャンネルはこちら
ボクシング&スポーツジムBMCの子ども体操教室への体験予約はこちら
ボクシング&スポーツジムBMCの全てのレッスンはパーソナルトレーニングとして個別指導可能です