尼崎でキックボクシングするならBMC!スポーツ研究家 吉沢陸のブログ

尼崎市武庫之荘にある格闘技ジム「ボクシング&スポーツジムBMC」のブログです。

音楽

2023-11-01 8:30 AM

category|音楽

複数の趣味を持つことは大変なことではありません

動画は先日の私のアコースティックギターの練習です。
ブログを読んでくださっている皆様はよくご存じのことと思いますが、私は複数の趣味を持っています。
趣味と言いますか、そのほとんどを仕事にしていますが。
よく「それだけいろんなことよく出来ますね」と言われますが、私自身は「???」と何故そんなことを仰るのかな?と不思議に思っています。
練習って何十分も何時間もなければ出来ないものではありません。
よくジュニアメンバーに「腕立て伏せでも1日たったの10回しかやらなくても毎日やれば1か月で300回もの回数になる」と言うのですが、何事にも言えることだと思っています。
動画のストロークは、毎日5分~10分も練習していれば、3年もかからないうちに出来るようになると思います。
多くの人が、3年も続ける自信がない、直ぐに辞める未来を予測することができるので、初めからやらないことを決めているだけではないでしょうか。
大切なことは継続することです。
私の場合、出来る日には40分~60分練習することもあるものもありますが、基本的にピアノ、ソプラノリコーダー、ティンホイッスル、ブルースハープ、ダーツは1日5分ずつしか練習しません。
英語は毎日10分~30分勉強しますが、韓国語やスペイン語は1日5分しか勉強しません。
アプリで5分未満で終わる問題を解いて、何か作業をする時に聞き流しているだけです。
ほとんど隙間時間やトイレに入っている時にします。
それでも少しずつではありますが、覚えていくことが増えています。
ギターやウクレレは、録画していたテレビ番組を見ながら練習するながら練習です。
趣味をたくさん持つと視野が広がり、人生が豊かになります。
「〇〇をしているから他のことは出来ない」
と決めつけずに是非、いろんなことにチャレンジしていただきたいです。
もしギターな興味のある方は是非、BMCのアコースティックギター教室を体験してみてください。
吉沢陸

ボクシング&スポーツジムBMCのYOUTUBEチャンネルはこちら
BMCのギター専門ホームページはこちら
BMCのウクレレ専門ホームページはこちら

2023-10-31 8:58 AM

category|音楽

尼崎アコースティックギター教室 ストローク練習

武道・武術・格闘技にも言えることなのですが、ジムや道場が10か所あれば10通りの指導法、先生、トレーナーが10人いれば10通りの指導法があります。
特に武道・武術・格闘技は、基本から全く違うことを指導していることが多いので、初心者の頃にいろんな場所で学ぼうとすると「どれが正しいんだ?」と混乱することもあります。
その点、音楽は歴史が長いためか、基本はほとんど同じ教え方をしています。
しかし、中級者が練習するレベルになると、ジャンルにもよりますが、指導者各々が自分が練習して上達した練習法を指導します。
早く上達するには、とにかく練習量を増やすことは当然ですが、自分に合う指導者と出会うことです。
先日、ギター教室のお問い合わせで「ダウンストロークでしか弾けないのでストローク練習を教えて欲しい」というお問い合わせがありました。
私は、30年以上の付き合いのあるライブハウスのオーナーでプロのギタリストでもある先輩から習ったものを基本としていますが、先日、固定概念を無くすためと勉強のために様々なギターハウツーユーチューバーの動画を見てみました。
実に様々な指導者がいて、やはり指導方法も異なりました。
固定概念をなくして、動画の通りに弾いていましたが、やはり「自分に合う合わない」「指導は上手いと思うが声のトーンが苦手」「早口過ぎる(ユーチューバーはどうして皆早口でちょっと気持ち悪い人が多いのでしょう?)」と指導内容よりも指導者の特徴の方が気になってしまいました。
何事も万人受けすることは不可能ですが、(万人受けするのは大谷翔平選手くらいでは?)ギターだけでなく武道・武術・格闘技の指導法も改めて考えさせてもらう時間になりました。
武道・武術・格闘技はもちろん楽器の指導ももっと上手くなりたいです。
アコースティックギターに興味のある方は、是非一度体験レッスンにお越しください。
吉沢陸


ボクシング&スポーツジムBMCのYOUTUBEチャンネルはこちら
BMCのギター専門ホームページはこちら
BMCのウクレレ専門ホームページはこちら

2023-10-18 12:00 PM

category|音楽

楽器をすることのメリット

スポーツには「生涯スポーツ」という言葉があります。
文字通り、生涯を通して継続することが出来るスポーツという意味です。
でも、実際には、内容によって、肉体的にも体力的にも一生涯続けることが難しいものもあります。
スポーツの場合、継続し、歳を重ねるごとに余分な力が抜けるようになり、技術が上がってくる部分もありますが、筋力や瞬発力、体力の低下、関節可動域が狭くなる、慢性的な体の痛みなどにより、出来なくなっていくこともあります。
しかし、楽器のほとんどが、年齢や体力の影響を受けることはありません。
人生100年時代と言われています。
実際に100歳まで元気に生きることが出来る人は一握りかもしれませんが、長い人生、生涯続けることが出来る趣味があった方が人生が豊かになると思います。
認知症予防にもなります。
バンド活動をしたり、ライブハウスなどで演奏活動をすれば交流も視野も広がります。
演奏活動などしなくても自分一人で家で弾き語りをするだけでもストレス解消になります。
カラオケに行く必要もなくなります。
私は初心者向けにウクレレとアコースティックしかお教えすることが出来ませんが、必ず上級者も指導できるようになりますし、エレキギターやエレキベースも指導できるレベルになると決めています。
BMCは武道・武術・格闘技に拘りを持つことなく、人が良くなるもの、人が成長できること、人生が豊かになるものは何でもレッスンとして取り入れていきたいと思っています。
今からお昼食べてギターの練習します。
吉沢陸

ボクシング&スポーツジムBMCのYOUTUBEチャンネルはこちら
BMCのギター専門ホームページはこちら
BMCのウクレレ専門ホームページはこちら