尼崎でキックボクシングするならBMC!スポーツ研究家 吉沢陸のブログ

尼崎市武庫之荘にある格闘技ジム「ボクシング&スポーツジムBMC」のブログです。

筋トレ

2018-01-16 8:50 AM

category|お知らせ,筋トレ

尼崎でスラックスラインの練習

スラックラインとは、ベルト状のラインを利用した綱渡りのようなスポーツです。

元はクライマー達がバランス感覚を養うために始めたと言われています。

最近では大会なども開かれ、お寺に設置しているところやスラックラインで町興しをしようとしている地域があることなどテレビなどのメディアでもよく目にするようになりました。

実は数年前からスラックラインを購入して西武庫公園で練習していたのですが、気が傷つくのでやめてほしいと管理スタッフの方に指導を受けてから、以前のジムでは支えになる柱などもなく封印していました。

しかし、去年の6月にBMCを移転させてからジム内にスラックラインを取り付けることが出来るようになりました。

かなりの広さを要するので常設しいていませんが、設置は簡単なのでトレーニングに使用したい場合はスタッフまで声を掛けてください。

スラックラインは、足腰をはじめ、体幹部を短期間で効率的に鍛えることが可能です。

またバランス能力を養うことが出来、他のスポーツに必要な応用力も鍛えることが出来ます。

BMC会員の皆様は是非一度お試しくださいね。

吉沢陸

ボクシング&スポーツジムBMCの施設紹介はこちら

69C8105C-3F19-494E-B45B-8C8BBEBEA17C

EED692B0-910E-4BBD-AAA6-12B40721FAAE

2018-01-15 5:19 PM

category|筋トレ

尼崎アームレスリング 腕相撲をトレーニングに取り入れましょう!

2018年1月よりBMCにはアームレスリング台を設置しています。

アームレスリングサークルも立ち上げ、アームレスリング仲間も増やしていきたいと考えています。

厳密に言うと、腕相撲とアームレスリングは異なります。

腕相撲は、正式な台がなく、始まってから肘を置く場所が変わっても構いませんし、相手の手を持つ反対側のグリップなどもありません、手の甲がテーブル等の上につくまで勝負が続きます。

アームレスリングは、正式な台があり、相手の手を持つ反対側にはグリップがあり、勝負の間にグリップを放してもいけませんし、肘置きから肘が出ても反則負けとなります。

またアームレスリングは、手の甲ではなく前腕部がパッドに当たればそこで勝負ありというルールになります。

私どもBMCが広めたいと考えているのは、アームレスリングですが、BMC会員の皆様には堅苦しく考えずに筋トレの一つとして腕相撲をしていただければと思っています。

BMCのアームレスリング台は、私が一所懸命に手作りしたものですので、たくさんの方に使っていただけると嬉しいです。

このアームレスリング台、写真の通り初めに使ったのは女性会員の皆様でした。

単純明快で勝敗も直ぐに分かるので、盛り上がりますね。

私は今日もどなたか相手を見つけてアームレスリングの練習をしたいと思います。

吉沢陸

BMCのアームレスリングサークルについてのお問合せはこちら

F5B34F82-7DFD-48E8-AC79-C7A5A70FB690

8F1764BE-C398-4E65-8A6F-C0A07895B347

970ED726-0DAC-481C-ADCE-B623F5C11D80

C31A3FE3-1234-4211-8FA2-EB7D2D5DE3CA

2017-10-26 9:02 AM

category|筋トレ

武庫之荘 筋トレ 上腕と体幹のトレーニングにロープトレーニング

海外の格闘家の間でも流行しているロープトレーニングをBMCでも行うことが出来ます。

短時間で上腕を中心に体幹部、太もも、お尻、背筋を効果的に強化することが出来るトレーニングがロープトレーニングです。

まずは動画の3種類をお試しください。

腕に効かせたい場合は、1つ目の動画のように上下に動かします。

胸に効かせたい場合は、2つ目の動画のように左右に両手を広げるように動かします。

下半身、背筋に効かせたい場合は、3つ目の動画のように2本のロープを1本に束ねて上下に動かします。

使い方が分からない方は気軽にスタッフに声を掛けてくださいね。

わずか5秒でも強度の高い筋トレになります。

格闘技の技術を助けてくれるのが、基礎体力ですよ。

吉沢陸

ボクシング&スポーツジムBMCの筋トレ施設紹介はこちら