尼崎でキックボクシングするならBMC!スポーツ研究家 吉沢陸のブログ

尼崎市武庫之荘にある格闘技ジム「ボクシング&スポーツジムBMC」のブログです。

古武術

2023-01-26 9:51 AM

category|古武術,護身術

常に返し方を考える

動画は月曜日のBMCの古武術(護身術)のレッスンです。
いつものウォーミングアップの後は、相手に上腕の服を掴まれた時の護身術を練習しました。
私は武道・武術・格闘技は常に二手三手先を考えることが重要と言っていますが、当たり前なのですが、技をかけて終わり、技をかけられて終わりでは実戦に使える練習にはなりません。
技をかける方は、「この技から逃げられたら次はどうしようか」「この技を返されそうになったらどう動くか」を考え、
技を掛けられる方は、技をかけられる前に「この技はどう返すことが出来るか」を考える必要があります。
完全に技が決まると逃げることは出来ませんから。
そして、技をかけられてしまった後も「どうすれば返すことが出来るか」を考える必要があります。
動画の練習は一つの技を次々と返していくという流れを練習しています。
一つの技だけを繰り返す練習は大切です。
でも、そういう練習だけでは強くなりません。
武道・武術・格闘技で強くなりたい人は、日常生活から常に二手三手先を考えることがトレーニングになり、上達が早くなります。
吉沢陸

 

 


ボクシング&スポーツジムBMCのYOUTUBEチャンネルはこちら
ボクシング&スポーツジムBMCの古武術の体験予約はこちら
ボクシング&スポーツジムBMCのフィリピン武術の体験予約はこちら
フィリピン武術 カリの個別指導(パーソナルトレーニング)も承ります。
ボクシング&スポーツジムBMCのパーソナルトトレーニングのお問い合わせお申し込みはこちら

2023-01-18 1:13 PM

category|古武術,護身術

両手首を掴まれた時の護身術

動画は月曜日のBMCの古武術(護身術)のレッスンです。
両手首を掴まれた時の護身術を主に練習しました。
蹴ってきた相手への対処法も練習しましたが、その動画は撮影するのを忘れていました。
よく「護身術なんて使う時ない」と言われますが、全くその通りです。
ほとんどの人が生きているうちに使うことなどありませんし、ない方がいいに決まっています。
例え、使わないといけない状況になっても、本来は護身術で戦うことなく逃げた方がいいに決まっていますし、私もそのような状況になった時は必ず逃げてください、と指導しています。
護身術はどうしても逃げることが出来なくなってしまった時に使うものであり、一生使うことのない保険のようなものです。
でも、「やっててよかった」と思う時があるかもしれないという方はやっていた方がいいと思います。
怖がらせることで護身術を勧めるのは嫌いですが、私の知り合いには、家に空き巣に入られ、犯人と鉢合わせした経験があるという人が3人もいます。
その内の一人は私と一緒に練習していたキックボクサーだったので、鈍器を持った犯人相手にストレート、ボディ、右ローで倒すことができたそうですが、その他の2人は武道・武術・格闘技の経験もなく、一人は声も出なくて足がすくんでいる間に犯人の方から逃げて行ってくれたとのことです。
もう一人は、大声を出したら犯人が逃げて行ったとのことです。
使うことのない護身術かもしれませんが、趣味ってほとんどそうなのではないでしょうか。
やっている自分が楽しい、弱いより強い方がいい、護身術をすることで自信を持つことが出来る、理由はどうであれ、もっと護身術を学ぶ人が増えて欲しいです。
吉沢陸

 

ボクシング&スポーツジムBMCのYOUTUBEチャンネルはこちら
ボクシング&スポーツジムBMCの古武術の体験予約はこちら
ボクシング&スポーツジムBMCのフィリピン武術の体験予約はこちら
フィリピン武術 カリの個別指導(パーソナルトレーニング)も承ります。
ボクシング&スポーツジムBMCのパーソナルトトレーニングのお問い合わせお申し込みはこちら

2023-01-04 8:28 AM

category|古武術,護身術

棒で腹を突いてこられた時の護身術

動画は12月のBMCの古武術(護身術)のレッスンです。
長い棒でお腹を突きで攻撃してこられた時の対処法を練習しました。
古武術で行っている護身術は一見簡単そうに見えますが、これは毎回初めに練習している
“三角形の頂点”という練習をしていない人には出来ません。
この三角形の頂点というのは、BMC独自の相手のバランスを崩す練習です。
いくら技を知っていても相手が自分より大きかったり、筋力が強い場合は、崩しのテクニックを知らなければ、体を大きくして筋力アップしないと勝つことが出来ないということになります。
技術は筋力に勝ります。
三角形の頂点は3年通っている人でも今でも難しいと仰います。
三角形の頂点の練習が知りたい方は、BMCの古武術にご参加ください。
吉沢陸

 

ボクシング&スポーツジムBMCのYOUTUBEチャンネルはこちら
ボクシング&スポーツジムBMCの古武術の体験予約はこちら
ボクシング&スポーツジムBMCのフィリピン武術の体験予約はこちら
フィリピン武術 カリの個別指導(パーソナルトレーニング)も承ります。
ボクシング&スポーツジムBMCのパーソナルトトレーニングのお問い合わせお申し込みはこちら