尼崎でキックボクシングするならBMC!スポーツ研究家 吉沢陸のブログ

尼崎市武庫之荘にある格闘技ジム「ボクシング&スポーツジムBMC」のブログです。

空手

2021-02-07 9:42 AM

category|キックボクシング,空手

ミットを持つ方が攻撃するよりも難しいです

BMCの打撃クラスは、ミット練習中心ですが、ミットは打つよりも持つ方が難しいです。
特に上級者のミットを持つには、タイミングと力の入れ方を知っていないとミット越しでも体にダメージを受けることになります。
ミット持ちは防御の練習として行っていただきたいです。
ミットを持つのが上手い=相手の攻撃の距離もインパクトの瞬間も分かっている
ということになります。
上級者とペアを組むことやレッスン後に声を掛けて一緒に練習するのは初めは勇気がいるかもしれませんが、
本当に強くなりたいのであれば、上級者と一緒に練習してください。
吉沢陸

ボクシング&スポーツジムBMCのジュニア空手の体験予約はこちら
ボクシング&スポーツジムBMCのジュニアキックボクシングの体験予約はこちら
ボクシング&スポーツジムBMCのボクシングの体験予約はこちら
ボクシング&スポーツジムBMCのキックボクシンングの体験予約はこちら

2021-02-07 9:13 AM

category|キックボクシング,空手

先日のレッスン終了後のスタジオ

土曜日恒例の全てのレッスン終了後の大人vsジュニアメンバーのマススパーリングです。
この時間は見ている側もいろんなことを考えさせてくれます。
「自分ならどう戦うだろう?」
「今の自分に足りないものは?」
「もっと上手くなるためには?」
「自分も負けていられない」
「もっと努力しよう」
と様々なことを考えさせてくれます。
昔から武道には、見取り稽古という言葉がありますが、技術を見て学ぶことはもちろん、己を知り、向上心を持つことが出来るので見るということは学びの基本だと思います。
吉沢陸



ボクシング&スポーツジムBMCのジュニア空手の体験予約はこちら
ボクシング&スポーツジムBMCのジュニアキックボクシングの体験予約はこちら
ボクシング&スポーツジムBMCのボクシングの体験予約はこちら
ボクシング&スポーツジムBMCのキックボクシンングの体験予約はこちら

2021-02-05 9:13 AM

category|空手

後ろ回し蹴り参考にご覧ください

BMC、志道会ジュニア空手では、後ろ回し蹴りが出来ないと紫帯になることは出来ません。
青帯から紫帯になるためには、
『ジャブ+ワンツー+右ローキック+左ハイキック+右後ろ回し蹴り』
『ジャブ+ワンツー+左インローキック+右ハイキック+左後ろ回し蹴り』
のコンビネーションを安定して出来るようになることが必須課題です。
もちろんジュニキックボクシングのメンバーにも絶対に出来るようになってもらいたい技術です。
私が子供の頃、一番初めに覚えたくて仕方なかったのが、後ろ回し蹴りでした。
ジュニアメンバーにも、
「1日も早く出来るようになりたい」
と思ってもらいたいです。
吉沢陸


ボクシング&スポーツジムBMCのジュニア空手の体験予約はこちら
ボクシング&スポーツジムBMCのジュニアキックボクシングの体験予約はこちら