尼崎でキックボクシングするならBMC!スポーツ研究家 吉沢陸のブログ

尼崎市武庫之荘にある格闘技ジム「ボクシング&スポーツジムBMC」のブログです。

空手

2021-05-03 9:05 AM

category|キックボクシング,ボクシング,空手

ジムに来た時は毎回行ってもらいたい防御練習 ジャブキャッチボール

格闘技を実戦で使えるレベルにまでしたい、マススパーリング、スパーリング、試合がしたいとお考えの方は、ジムに来られた際には、どなたかパートナーを見つけて防御の練習を行ってください。
ジュニア空手、ジュニキックボクシングのメンバーにはパンチは顔の高さではなく胸の高さに打って練習していただきたいです。
パンチの防御で一番初めに覚えていただきたいのが、パーリングです。
パンチをキャッチするような動きですが、実際にキャッチすることよりも受け流すテクニックになります。
練習の参考に是非ご覧ください。
吉沢陸

2021-05-02 1:18 PM

category|空手

志道会ジュニア空手 青帯になるための試験内容

志道会ジュニア空手では、9種類の帯があります。
始めた時は誰もが白帯、基本練習とミット打ちで手の構えさえできれば水色帯になることが出来ます。
そしてその次が青帯です。
青帯になるため必要な項目は以下の通りです。
・平行立ちの構えが出来る
・半身の構えが出来る
・スクワット、バービーを正しく出来る
・ブリッジが出来る
・カエルの逆立ちが出来る
・腕立て伏せが10回出来る
・ミット打ち(前蹴り、ミドルキック、ローミドルハイ、コンビネーション)が構えに始まり構えで終わることが出来る
・組手で2分間休まずに攻撃することが出来る
以上です。
動画は、ミット打ちの試験の注意点を説明しています。
練習の参考に是非お子様とご覧ください。
吉沢陸

2021-05-01 3:35 PM

category|空手

ジュニアキックボクシング、ジュニア空手メンバーにGW期間中に練習するようにお伝えしている蹴り技

ブログのタイトルの通り、BMCのジュニアキックボクシング、ジュニア空手メンバーにGW期間中に練習してくるようにと宿題として出した、左ハイキック~右後ろ回し蹴りです。
上の3つは参考動画としてご覧ください。
一番下の動画で動きの説明や簡単な練習法をお伝えしています。
iPhoneでスロー撮影したのですが、YOUTUBEにアップするとどういう訳かリアルスピードになってしまいました。
同じ動画をInstagram、facebook、Twitterにもアップしています。
そちらはきちんとスローになっていますのでスローでご覧になりたい方はお手数ではございますがそちらをご覧ください。
GW休館明けに、誰が一番上達してきてくれるか楽しみです。
吉沢陸