尼崎でキックボクシングするならBMC!スポーツ研究家 吉沢陸のブログ

尼崎市武庫之荘にある格闘技ジム「ボクシング&スポーツジムBMC」のブログです。

空手

2021-07-05 8:26 AM

category|空手

1日でも早く始めれば先輩、後輩に負けることは許されません

動画は先週の土曜日のジュニア空手のレッスン前の生徒達の自主練の様子です。
白帯の彼はまだ入会して2ヶ月です。
練習3回目にして、約束組手(攻撃を予め決めて同じ攻撃をしてもらい主に防御の練習を行う)の練習を先輩に申し出て、今ではほとんど黒帯の先輩と一緒に練習するようになっています。
彼は居残り練習を30分~40分行います。
今月からはフル会員となり参加できるジュニアクラスには全て参加する予定です。
一気に頭一つ抜きんでることは間違いないと思います。
もちろん週に1回の練習でも家でも自主練すれば強くなります。
(過去には週に1回の練習で3年で黒帯になった生徒もいます)
彼より1日でも早く入会したメンバーは奮起してもらいたいです。
「後から入ってきた者に抜かれる訳にはいかない」
と思ってもらいたいです。
吉沢陸


ボクシング&スポーツジムBMCのジュニア空手の体験予約はこちら

2021-07-01 9:08 AM

category|空手

後ろに下がりながら攻撃するのは超高等テクニックです

後ろに下がる時は、相手と距離を取る時、逃げる時、防御をする時がほとんどです。
相手の攻撃を後ろに下がりながら防御していると隙を見せて、下がりながらも攻撃する。
防御しっぱなしではなく、防御をしながらも反撃をする。
ということが出来る人は、プロボクサーやプロキックボクサーでもそうそういません。
先月、この動きを始めて指導しました。
ミット打ちで出来るのは当たり前ですので、実際に組手で使えるようにまで磨きをかけてもらいたいですね。
吉沢陸


こちらは先週初めて指導した後の動きです。この時は後ろに下がるだけ。

 

こちらが翌週である今週の動きです。前への移動も増えています。少し磨きがかかっています。1週間で何が何でも上達してやるという気持ちがないとダメですね。もっと前後の動きを大きくする必要があります。
ボクシング&スポーツジムBMCのジュニア空手の体験予約はこちら

2021-06-25 10:39 AM

category|空手

明日昇段試験を受ける生徒達が楽しみです

上の動画2つは今週の火曜日のBMCのジュニア空手の組手です。
やはり私と組手をしたがる生徒はいつの時代も強くなるのが早いです。
やりなさいと言われてしているうちは、絶対に強くなりません。
本人が「強くなりたくて仕方ない」「先生と組手がしたくてしかたない」と思わない限り上達はありません。
前回の昇段試験を受けた生徒達に「自分自身で点数をつけるなら何点?」という質問をした時に、30点、50点、60点という生徒がほとんどでした。
緊張していつもの動きが出来なかったとしても、いつものマイナス10~20点ほどだと思います。
30点と答えた生徒は、自分が何点になっているので昇段試験を受けようと思い、何点で合格するつもりだったのでしょうか。
100点を取るなら120点の出来にする必要があります。
時代錯誤と言われようと、スポーツマンは、アスリートは、武道かは、空手家は、この考え方でないと。
明日の昇段試験、楽しみです。
吉沢陸

 

 

こちらは9年前に在籍していた生徒と私の組手です。私が5年前、10年前の生徒が出来ることを今の時代の子ども達は出来ないと言っていることが決して大げさではないことをお分かりいただけるはずです。
この時、彼が何年生であったか覚えていませんが、私が膝を立てて相手しているくらいの身長ですから、かなり低学年だったと思いますが、浴びせ蹴りまで繰り出しています。
ボクシング&スポーツジムBMCのジュニア空手の体験予約はこちら