尼崎でキックボクシングするならBMC!スポーツ研究家 吉沢陸のブログ

尼崎市武庫之荘にある格闘技ジム「ボクシング&スポーツジムBMC」のブログです。

空手

2021-08-08 9:36 AM

category|キックボクシング,日記,空手

ジム、道場のあるべき姿

動画は先日のBMCの全てのレッスンが終わった後のスタジオです。
少し前までは黒帯の彼だけが大人のクラスが終わるまで自主練して、大人クラスが終われば強い会員さんに組手をお願いしてましたが、この日は5人の生徒が自ら大人の人に「組手をしてください」とお願いしていました。
それも1回ではなく何度も組手していました。
久しぶりにジム、道場のあるべき姿を見たような気がして少し嬉しい気持ちになりました。
7月の昇段試験で水色帯に合格したのは2人。
その内の1人は今まで火曜1レッスン会員でしたが、8月からはフル会員となり土曜日のジュニア空手にも参加してくれるようになりました。
(残念ながら1人の水色帯は空手の後にも習い事があって居残り練習することが出来ません)
これで土曜日に水色帯が4人になりました。
色帯が6人。
レッスンの仕方も先日より内容を変えています。
これで土曜日メンバーが活性化してくれれば幸いです。
吉沢陸

 

 

 

 

 

 

 

 

ボクシング&スポーツジムBMCのジュニア空手の体験予約はこちら
ボクシング&スポーツジムBMCのジュニアキックボクシングの体験予約はこちら
ボクシング&スポーツジムBMCのボクシングの体験予約はこちら
ボクシング&スポーツジムBMCのキックボクシンングの体験予約はこちら

2021-08-06 8:43 AM

category|空手

これでいいとか自分は出来ている、自分は強いと思った瞬間終わりです

動画は7月末の昇段試験時の組手です。
“蹴りの後は突き、突きの後は蹴り”
というのがコンビネーションの基本です。
2人は突きは突きだけで終わり、蹴りは蹴りだけで終わっています。
特に蹴った後直ぐに突きを出すことが全く出来ていません。
多くの人がこの動画を見て、
「強い」
「上手い」
と感じられることと思いますが、これだけのキャリアでこの動きでは、私は全くOKを出すことが出来ません。
厳しいことを書きましたが、周りのメンバーが低年齢化していることで彼等の意識もその年齢に無意識に合わせていることに気付いていないと思います。
「これでいい」
「自分は間違っていない」
「自分は出来ている」
「自分は強いと」
思った瞬間成長は止まります。
上級生の二人には、自力で意識の転換を行ってもらいたいです。
吉沢陸

ボクシング&スポーツジムBMCのジュニア空手の体験予約はこちら

2021-08-04 9:01 AM

category|キックボクシング,ボクシング,空手

シャドーボクシング練習参考動画

今まで、何千、何万もの動画をアップしてきましたが、ふとシャドーボクシングの動画をアップしたことがないことに気づき、先日撮影しました。
練習の参考に是非ご覧ください。
私は若い頃は、シャドーボクシングが大嫌いでした。
トレーナーにシャドーボクシングをするように言われても、
「早くミット打ちさせてよ」
と思っていました。
しかし、格闘技をやればやる程、シャドーボクシングの大切さに気付かされました。
実戦では空振りの方が多いです。
空振りは実はしんどいです。
サンドバッグやミット打ちでは、ある程度バッグやミットが自分の攻撃を跳ね返して、元の位置に戻してくれます。
空振りした時に自分の顔が前に行ったり、上半身がパンチに引っ張られて相手との距離が近くなってしまうと相手の攻撃をもらいやすくなりますので危険です。
また、パンチは打つ時よりも戻す時の方を速くする必要があります。
でないとインパクトが生まれません。
押し込むパンチは威力がありません。
(蹴りも直ぐに元の位置に戻さないと蹴り足が戻る前に相手の攻撃が飛んできます)
シャドーボクシングはフォームの確認練習になりますが、何よりも相手を想定出来ていなければ、練習になりません。
シャドーボクシングを見ればその人の強さ、技術レベル、熟練度が分かると言っても過言ではありません。
BMC会員の皆様にはサンドバッグ打ちだけでなく是非シャドーボクシングも重要視していただきたいです。
吉沢陸

 

ボクシング&スポーツジムBMCのジュニア空手の体験予約はこちら
ボクシング&スポーツジムBMCのジュニアキックボクシングの体験予約はこちら
ボクシング&スポーツジムBMCのボクシングの体験予約はこちら
ボクシング&スポーツジムBMCのキックボクシンングの体験予約はこちら