尼崎でキックボクシングするならBMC!スポーツ研究家 吉沢陸のブログ

尼崎市武庫之荘にある格闘技ジム「ボクシング&スポーツジムBMC」のブログです。

植物

2024-01-12 4:39 PM

category|植物

川魚たちを引っ越しさせました

ジムで育てている川魚のカワムツ、ミミズハゼ、ウナギを大きな水槽に引っ越しさせました。
そして、新たな仲間にカダヤシ4匹が同じ水槽に加わりました。
私は植物や水生動物の買取ビジネスも行っていますが、引っ越しのため育てることが出来なくなったメダカを引き取りたいという方から譲っていただいたのですが、よく見るとそれは、メダカではなくカダヤシでした。
カダヤシというのは、ボウフラを食べてくれるので「蚊絶し」から付けられた名前です。
私も実物は初めて見ました。
水槽の蓋には2センチ四方の穴が開いているのですが、先日、なんと、その僅かな隙間からウナギが水槽の外に逃げ出していました。
「何かゴミが落ちているけど、大きなゴミだな」と思ってよく見るとウナギでした。
触っても動かないので、死んでいるかと思いましたが、水槽の中に入れると復活したかのように元気よく動き出しました。
凄い生命力ですね。
ウナギを食べると精がつくというのは、本当かもしれませんね。
カワムツもミミズハゼも食べることが出来るそうです。
大きくなったらちょっと考えてみてもいいかなと思っています。
新しくなった水槽、是非覗いてみてください。
吉沢陸

 


植物やメダカの育て方などを書いた植物専用ブログ、Instagramのアカウントも立ち上げていますご興味のある方はどうぞ
植物やメダカのインスタグラムはこちら
メダカ専門ホームページはこちら

2023-12-24 7:56 AM

category|植物

新しい仲間が増えました

BMCの熱帯魚水槽に新しい仲間が増えました。
動画では分かりにくいですが、3種類の魚が増えました。
私が子供の頃に飼っていたグラスキャットという体が透き通っているナマズの仲間も懐かしく、昔からを思い出して買ってきました。
BMC会員の皆様の癒しになれば幸いです。
吉沢陸

植物やメダカの育て方などを書いた植物専用ブログ、Instagramのアカウントも立ち上げていますご興味のある方はどうぞ
植物やメダカのインスタグラムはこちら
メダカ専門ホームページはこちら

2023-12-21 8:36 AM

category|植物

ウナギがレッドラムズホーン(貝)を捕食しているところ

BMC会員の皆様は既にBMCでウナギを飼育していることをご存じのことと思います。
寒さが厳しくなり、ウナギは土に潜り、なかなか姿を見せてくれませんでしたが、先日、朝にジムの清掃をしていると水槽の中からカラカラを音がするので、「何かな?」と思って覗いてみるとウナギがレッドラムズホーンを食べていました。
ウナギは何かを食べる時、ほとんど錐揉み回転しながら捕食します。
相手を弱らせるためなのか分かりませんが、ミミズやヒルのような小さな生き物を食べる時も激しく錐揉み回転しながら食べます。
ウナギの水槽を覗いてもなかなか姿を見ることができませんので、ご興味のある方はこちらをご覧ください。
今年は、メダカだけでなく熱帯魚、川魚と興味の範囲が広がってしまいましたが、川魚ももっと大きな水槽でもっとたくさんの種類の魚たちを飼育したいと思っています。
早く暖かくなって川にガサガサしにいきたいです。
吉沢陸

 

植物やメダカの育て方などを書いた植物専用ブログ、Instagramのアカウントも立ち上げていますご興味のある方はどうぞ
植物やメダカのインスタグラムはこちら
メダカ専門ホームページはこちら