尼崎でキックボクシングするならBMC!スポーツ研究家 吉沢陸のブログ

尼崎市武庫之荘にある格闘技ジム「ボクシング&スポーツジムBMC」のブログです。

プロレス

2021-10-27 11:55 AM

category|プロレス

入会して1カ月経っていないのにこの動き

動画は先日のBMCのプロレス教室です。
黒のパンツの彼はまだ入会して1カ月経っていません。
にも関わらずここまで動くことが出来るようになってくれています。
自宅にも筋トレ器具を購入されたようで、かなりの気合の入れようです。
嬉しいですね。
本当に毎月道場マッチ(興行)を開催することが出来るようになりたいです。
尼崎市内だけでももっとプロレスをしたい人がいるはずです。
大人になった今でもプロレスラーになることを夢見ている人がきっといるはずです。
そのような人たちに私たちの存在を知っていただけるうよう努力します。
マスク・ド・ガサキ(吉沢陸)


ボクシング&スポーツジムBMCのプロレス教室の体験予約はこちら

尼崎プロレスのホームページはこちら

2021-10-25 8:33 AM

category|プロレス

プロレスの投げ

動画は先週の火曜日のBMCのプロレス教室です。
プロレスは演劇のようなものでお客さんに見ていただくショーです。
ですから、お客さんに何をしているのか、どこかにダメージが加わる技なのかが分かるように見せる(魅せる)必要があります。
投げ技は自分と相手との距離を取る時以外は基本的に持ち上げた場所に落とします。
常にリング中央で技をかける必要があります。
例えばこの技であれば、相手を遠くに投げてしまうとロープに当ててしまう可能性があります。
プロレスのロープは100キロ以上の選手が乗っても大丈夫なくらいですから、鉄のワイヤーで出来ており、
素人がロープワークすると肋骨が折れてしまうくらいです。
(ボクシングのリングのロープとプロレスのロープは異なります)
投げ技で相手をロープに当てると大怪我をさせてしまう可能性がありますので、持ち上げた場所に極力近い位置に落とすように持ち上げた側が前に出るように投げます。
これが非常に難しいです。
ボクシングの練習でプロでも世界チャンピオンでもジャブを何万回も練習するように、プロレスでも一見簡単そうに見える技でも、
何万回も練習しないことには魅せる動きになることはありません。
今週も鍛えてまいりましょう。
吉沢陸

 

 

ボクシング&スポーツジムBMCのプロレス教室の体験予約はこちら

尼崎プロレスのホームページはこちら

2021-10-06 9:15 AM

category|プロレス

毎月プロレスのお問い合わせはいただきますが…

動画は先週の火曜日のBMCのプロレス教室です。
レッグラリアートの受け身の練習をしています。
毎月、コンスタントにプロレス教室のお問い合わせをいただきますが、その後、実際に体験に来られる方は非常に少ないです。
立地的な問題であったり、レッスンの時間、タイミング等様々な理由があるかと思いますが、
本当に関西で誰もが本格的にプロレスを学ぶことが出来るところはBMC以外にありません。
プロレスは体にかなり負担がかかりますので、少しでも若い頃から始めることをお勧めします。
私は子供の頃から様々な武道・格闘技・武術で体を鍛えてきましいたが、40歳でプロレスを始め、その体にかかる負担に驚きました。
何事も遅すぎるということはありませんし、BMCには50歳を過ぎてからプロレスを始めた人が何人もいます。
(この世代の方達の方が30代、40代より負けず嫌いで努力家です)
プロレスは一日でも早く始めることをお勧めします。
マスク・ド・ガサキ(吉沢陸)

 

 

ボクシング&スポーツジムBMCのプロレス教室の体験予約はこちら

尼崎プロレスのホームページはこちら