尼崎でキックボクシングするならBMC!スポーツ研究家 吉沢陸のブログ

尼崎市武庫之荘にある格闘技ジム「ボクシング&スポーツジムBMC」のブログです。

植物

2024-07-07 7:57 AM

category|植物

レッドビーシュリンプの飼育を始めました

半年ほど前から黄色い熱帯魚のエビ、ゴールドストライプシュリンプを飼育していますが、全く卵を産まず一向に増えないので、「ひょっとして雄か雌のどちらかしかいないのかも?」と思い個体数を増やそうと思いペットショップに行ったところ販売されていませんでした。
そこで定員さんから「エビは水が中性の方が繁殖しやすいので水の環境を変えてみては?」というアドバイスを聞きました。
よく「水を作る」と言いますが、飼育しているエビは脱皮を繰り返し、どんどん大きくなているので、水質が良いと思っていましたが、少し変えてみたいと思います。
とはいえ、買う気満々でお店に行ったので、何か買おうと思っていましたので、別のエビを購入しました。
熱帯エビ人気の火付け役となったレッドビーシュリンプです。
こちらも上手く増やすことができるよう、飼育していきたいと思います。
シューズロッカー上の水槽で飼育していますので、覗いてみてください。
吉沢陸

植物やメダカの育て方などを書いた植物専用ブログ、Instagramのアカウントも立ち上げていますご興味のある方はどうぞ
植物やメダカのインスタグラムはこちら
メダカ専門ホームページはこちら

2024-07-04 1:52 PM

category|植物

熱帯魚の水槽の中にザリガニが

2か月ほど前にガサガサで捕ってきたきたヌマエビを熱帯魚を一緒に飼育しようと思い、ヌマエビを水槽に入れました。
よく見るとその中に小さいザリガニが1匹混ざっていました。
大きさはその時で1センチにも満たないサイズでした。
どの魚が食べてしまったのか分かりませんが、ヌマエビたちは2日後には全ていなくなってしまいました。
私はザリガニもてっきり食べられてしまったと思っていたのですが、先日、体操教室のある生徒が「あれっ!なんで!」と大きな声で水槽の前で立ち止まっているので何事かと思って聞いてみると「ザリガニがいます」と答えました。
熱帯魚に食べられてしまったと思っていたザリガニは、密かに成長していたのです。
しかし、毎日、水槽を覗いて、5日に1回ほど水を替える作業をしているにも関わらず、全く気付いていなかったことが恥ずかしいです。
流石にこのサイズになると熱帯魚が捕食対象になるかと思い、水槽からは取り出し、外のバケツで飼育することにしました。
予測不能なことが起きることも動植物を育てていて楽しいことの一つですね。
吉沢陸

植物やメダカの育て方などを書いた植物専用ブログ、Instagramのアカウントも立ち上げていますご興味のある方はどうぞ
植物やメダカのインスタグラムはこちら
メダカ専門ホームページはこちら

2024-07-01 11:59 AM

category|植物

スパティフィラムとレックスベゴニアが花を咲かせてくれました

先週、つぼみが出てきたスパティフィラムが、花を咲かせてくれました。
園芸店で販売しているものと比べると花が少々、小さいような気がしますが…。
栄養が足りないのでしょうか。
まあ、2年間花を咲かせることがなかったので、今年はこれで良しとします。
植物を育てるのも思い通りにはなりませんね。
園芸屋さんのプロの方を尊敬します。
こちらも花を咲かせてくれました。
私は葉が美しい植物、作り物のような植物も好きです。
ちなみに右はレックスベゴニアです。
吉沢陸
IMG_7764
植物やメダカの育て方などを書いた植物専用ブログ、Instagramのアカウントも立ち上げていますご興味のある方はどうぞ
植物やメダカのインスタグラムはこちら
メダカ専門ホームページはこちら