尼崎でキックボクシングするならBMC!スポーツ研究家 吉沢陸のブログ

尼崎市武庫之荘にある格闘技ジム「ボクシング&スポーツジムBMC」のブログです。

植物

2022-10-13 8:15 AM

category|植物

やっぱり何事も簡単に諦めてはいけません

BMCは植物のある暮らしをお薦めしています。
ジム内外で育てている植物は全て販売しています。
一番上の写真は、引っ越しのため処分したいとのことで、3か月前にお客様から買い取ったアルテシーマゴムの木です。
買い取った時から、葉がややシワシワだったので少々心配していましたが、10月に入ってどんどんと葉が落ちて下のような状態になってしまいました。
他に育てているアルテシーマは一切問題ありませんので、何かの病気になってしまっていたのだと思います。
(病気の進行を抑えるために調子の悪そうな枝は切り落としました)
毎日のようにどんどん葉が落ちるので、その葉を捨てないで水耕栽培したところ、2枚からだけですが、新葉が出てきました。
これだけ生命力があるのに、どうして葉が落ちてしまうのでしょう。
2枚を除いて落ちた葉は、全て黄色くなり枯れてしまいましたが、中には早くも鉢に植え替えることができる程、水耕栽培で根が出て、
鉢に植えると新芽を出してくれたものもあります。
やはり何事も簡単に諦めてはいけませんね。
観葉植物にも同じことが言えると思います。
残った幹からもひょっとすると新葉が出てくる可能性があるかもしれませんので、もうしばらく処分しないで育ててみることにします。
BMC会員の皆様の中で植物を育てているという方は、少し枯れたからといって、直ぐに捨ててしまわないで、しばらく様子を見てみてください。
吉沢陸

D8A1F5AF-7164-43A3-AE86-1C296955337B

 

EECEACE5-CEB6-4940-9EE5-A709F4E1CAF5

 

473201C9-A2DD-4A6B-9435-F274B126FECD

 

D1205437-7C78-43B2-B7FA-1CA13D32F9F7
植物やメダカの育て方などを書いた植物専用ブログ、Instagramのアカウントも立ち上げていますご興味のある方はどうぞ
植物やメダカのインスタグラムはこちら

2022-09-27 9:10 AM

category|日記,植物

先週産まれた卵が次々と孵化しています

動画は、BMCで飼育しているメダカです。
先週産まれた卵が次々と孵化してくれています。
メダカは、一般的に屋外で飼育している場合は、4月下旬~10月にかけて産卵すると言われています。
水温や日照時間、風の当たり方などが大きく関わっているので、条件が合わないと卵を産んでくれません。
産卵~孵化までは、比較的簡単なのですが、ここからが大変なんです。
生まれたてのメダカは、成魚と同じ餌を食べることが出来ないので、水の中のバクテリアを食べて成長します。
ようはバクテリアが発生しない状況下では、生まれても直ぐにお亡くなりになってしまうということです。
今年の5月に孵化したメダカの3分の1は、死んでしまったので(メダカ業界では、死ぬとは言わずに“落ちる”と表現するようです)その後もかなり勉強しました。
今回こそは、孵化したメダカ全てを成魚にまで育てることが出来るよう努力します。
吉沢陸

植物やメダカの育て方などを書いた植物専用ブログ、Instagramのアカウントも立ち上げていますご興味のある方はどうぞ

植物やメダカのインスタグラムはこちら

2022-09-22 9:44 AM

category|お知らせ,植物

武庫之荘メダカ販売

BMCでは、メダカの販売も行っています。
1匹300円~販売しています。
ご興味のある方は、気軽にお問い合わせください。
吉沢陸


植物やメダカの育て方などを書いた植物専用ブログ、Instagramのアカウントも立ち上げていますご興味のある方はどうぞ
植物やメダカのインスタグラムはこちら