尼崎でキックボクシングするならBMC!スポーツ研究家 吉沢陸のブログ

尼崎市武庫之荘にある格闘技ジム「ボクシング&スポーツジムBMC」のブログです。

プロレス

2020-10-01 8:45 AM

category|プロレス

ごっこレスラーに思うこと

BMCでは、プロレス教室を開講しています。
教室には、試合を目指すことのない、純粋にプロレスを楽しみたい方も大歓迎です。
でも、試合をするレスラーに対しては、私は拘りがあります。
顔面パンチや脳天から落とす技を禁止する独自ルールで試合を行うことで、
より安全に、プロレスの敷居を低くすることを目的として、敢えて、
“プロレスごっこ”
という言い方をしています。
これは、命を懸けて本気でプロレスをされている、リアルプロレスラーの皆様へのリスペクトでもあります。
では、
『ごっこレスラーは、弱くていいのか?』
それは、断じて違います。
元より、私どもBMCは、格闘技ジムです。
プロレスのルールが、ごっこであったとしても、試合をする者は、
“格闘技に精通し、リアルファイトをした際には、強くなくてはいけない”
と考えています。
ごっこレスラーだから、体も貧相で技術もない、というのでは、興行を行い、お客様にお金をいただいて見ていただく訳にはいきません。
矛盾がありますが、誰でもプロレスラーになれることを掲げてはいるものの、
プロレスを舐めていいとはこれっぽっちも思っていません。
何よりも、鍛えていないと、技術がないと自身が怪我をするだけでなく、相手にも怪我をさせてしまいます。
プロレスは、相手ありきのスポーツですから。
普段はごっこルールでしていたとしても、リアルプロレスラーの人から試合を申し込まれても、
「やってやるよ」
と答えることが出来る。
リアルプロレスラーの方に異種格闘技戦を申し込まれたら、
「やってやるよ」
と答えることが出来る人にレスラーとして試合をしていただきたいです。
「僕はごっこレスラーなので…」
と答えてしまうようであれば、ごっこプロレスも危ういです。
この考えにご賛同いただける方に仲間になっていただきたいと考えています。
ごっこプロレスラー大募集中です。
マスク・ド・ガサキ(吉沢陸)


ボクシング&スポーツジムBMCのプロレス教室の体験予約はこちら

尼崎プロレスのホームページはこちら

2020-09-27 9:22 AM

category|プロレス,ボクシング

見習うべき会員様 長年ありがとうございました。

動画は、先週の木曜日のBMCのボクシングレッスン終了後の会員様のマススパーリングです。
この日のマススパーリングは、特別なマススパーリングでした。
青のウェアの会員様は、引っ越しのために今月いっぱいで退会されます。
この日のボクシングのレッスンが最後とのことで、8名の会員さんたちとマススパーリングをされました。
この方は、50代です。
1ラウンド2分で、何と10ラウンドのマススパーリングをされました。
昔の格闘技ジムには、辞めていく人や卒業していく人を送り出す、
“壮行スパー”
というものがありました。
その日来ている全員とスパーリングをするというものです。
今は、マススパーリングをする人がほとんどいませんが、私は、この文化を残していきたいと思っています。
こちらの会員様には、私自身も本当にお世話になっており、BMCの赤の看板はこの方にデザインしていただきました。
約10年程前に入会されましたが、当時は、何年も運動していないとのことで、
ダイエット目的のためにボクシングエクササイズのみに参加されたいましたが、
その後、動けるようになり、ボクシング、キックボクシング、総合格闘技、プロレスにも参加していただいていました。
何とプロレスラーとしてもデビューしてらっしゃいます。
真ん中の動画のグレーのマスクマン、下の動画は青のマスクマンがそうです。
10代、20代で何年続けても一向に上達しない、直ぐに辞める人が多い中、
50代にして様々なことにチャレンジする姿は、本当に素晴らしいと思います。
多くの方が見習うべき会員様だと思います。
格闘技は非日常な刺激があります。
引っ越されて、BMCの格闘技に代わるものを見つけていただければいいなと思っています。
今月のレッスンは、月曜、火曜とまだあと2日ありますが、
こちらのブログで、長年の在籍及び、他の会員様に素晴らしい影響を与えてくださったことにお礼を申し上げたいと思います。
本当にありがとうございました。
吉沢陸



2020-09-22 3:01 PM

category|プロレス

プロレスの試合をするには、たくさんの人が必要です

動画は、先週のBMCの火曜日のプロレス教室です。
プロレスの敷居を低くするために、敢えて
“プロレスごっこ”
という言い方をしていますが、真剣にプロレスを練習しています。
リアルプロレス団体と違うのは、脳天から落とす投げ技、顔面への攻撃禁止という独自ルールで行っていることです。
私たちの目標は、毎月、道場マッチとしてプロレスの興行を開催することです。
プロレスをするには、たくさんの人が必要です。
レスラーはもちろん、試合をするためだけでも、レフリー、タイムキーパー(ゴング係)、音響といった人材が必要です。
加えて、チケットのもぎり、運営スタッフと他にも必要です。
興行をするには、1試合、2試合という訳にはいきません。
最低でも、5試合、6試合する必要があります。
全てが、シングルマッチだとしても、6試合するには、レスラーだけで12人、タッグマッチを入れるのであれば、
もっとレスラーの人数が必要です。
そしてレフリー、その他スタッフを入れると、1回の興行に17人~20人が必要になります。
皆、社会人ですから、毎回試合に出るということは、難しいですし、怪我等で出場できない選手がいるとすると、
常時、30人ほどの仲間が必要になります。
入れ替えがあるものの、私どもは現在は、10名ほどしか在籍していません。
まだまだ仲間の数が足りません。
「我こそは」
と思っていただける、レスラー志望の方、
試合をしなくても、
「プロレスに関わりたい」
という方は、是非、私たちの仲間になってください。
先ずは、体験レッスンにご参加いただき、私たちのことを知っていただければ、幸いです。
マスク・ド・ガサキ(吉沢陸)



ボクシング&スポーツジムBMCのプロレス教室の体験予約はこちら

尼崎プロレスのホームページはこちら