尼崎でキックボクシングするならBMC!スポーツ研究家 吉沢陸のブログ

尼崎市武庫之荘にある格闘技ジム「ボクシング&スポーツジムBMC」のブログです。

未分類

2012-09-30 12:22 PM

category|未分類

2012年9月30日(日)本日のレッスン

皆さんこんにちは!

兵庫県尼崎市武庫之荘のボクシングジム

ボクシング&スポーツジムBMC

の吉沢陸です!

台風が来ていますがジムは本日も営業しています。

皆さん気を付けてお越し下さいね。

2日間ブログを書かなくてすみません…。

昨日一昨日はバタバタしていました。

珍しく1日中仕事していました。

今日はゆっくりさせていただきたいと思います。

台風の影響でなかなか外には出にくい状況ですが

今日も1日楽しく過ごしましょう!

私は楠木光雲先生に習った新しいダンスのステップ練習します!

さて、本日のレッスンは、

13時~ ボクシング

14時~棒術(古武術)

15時~シニアボクシング

16時~ 親子キックボクシング

となっています。

もっともっとたくさんの方に親子キックボクシングのレッスンを体験していただきたいです!

兵庫県尼崎市武庫町1丁目55-20喜多ビル2階

ボクシング&スポーツジムBMC

http://bmc2007.com

2012-09-27 5:03 PM

category|未分類

2012年9月27日(木)本日のレッスン

皆さんこんにちは!

兵庫県尼崎市武庫之荘のボクササイズも出来るボクシングジム

ボクシング&スポーツジムBMC の吉沢陸です!

少し前にテレビでどなたかは忘れてしまいましたが

ある女優さんが

「ドラマで楽器を演奏するシーンがあったので楽器の練習をしていました。

で、たまたまサザンの桑田圭祐さんとお仕事することがあって、そのことを話したら

桑田さんが

『楽器はいいですよ。楽器は心の中にある表現できないものを表現してくれるから

そのドラマが終わっても是非続けてください』

という話をしてくださったんです」

ということを言っていました。

私もサックスをしているますが、どうして楽器はじめたのかが、更に深く理解できた気がしました。

格闘技も心の中の

「もっとこうしたい!」

「自分を変えたい!」

という向上心をもっとも受け止めくれるスポーツだと思っています。

ただそれをやるだけでなく

「どうして自分がこれをやっているのか?」

「何故これをやりたいと思っているのか?」

という内観をすると、またその学びの質が上がるような気がします。

会員の皆さんも一度

「どうして格闘技をやっているのか?」

を考えてみたら、いいことに気付くかもしれませんよ。

さて、本日のレッスンは

18時30分~ジュニアキックボクシング

19時30分~ボクササイズ

20時30分~ボクシング

となっています。

皆さん本日も楽しく汗をかきましょう!

ボクシング&スポーツジムBMC

兵庫県尼崎市武庫町1丁目55-20喜多ビル2階

http://bmc2007.com

2012-09-25 1:00 PM

category|未分類

ホウレンソウとよく言いますが…

報告・連絡・相談を「ホウレンソウ」とよく言いますが

私も社会人1年生の頃のによく上司から言われてきました。

これらは全て大切なものだと思いますが

中でも「相談」が一番難しいのではないか?

と最近感じます。

というのは、相談すれば一瞬で済むことを何カ月も掛かって調べたり、実践したり

して時間を余分に使っている方をよく見ます。

相談してくれれば、安い業者を紹介できたのに、調べることもしないで高い業者に

工事やHP作成を依頼してしまって大損したという方もよく見ます。

「○○してもいいですか?」

という確認はジュニアクラスの小学生からも聞くことが出来ることを感じると

「確認」の大切さは子どもの頃から教育されているのが私たち日本人なのかな?

とも思います。

でも、相談の重要性は子どもの頃からあまり教わっていないため

先述のような方が多いのではないのでしょうか?

でも、どうすればいいのか?

格闘技やスポーツが役に立てることは何なのか?

考えさせられます。答えは見つかっていませんが…。

相談されても

「そんなことくらい自分でかんがえろよ」

と思うこともありますが、相談しやすい環境を作っていくことこそが

未来の日本を素晴らしい国にしてくれる社会人を増やしてくれるのではないのでしょうか?

失敗を恐れて何もしない、なかなか行動しようとしない人が多いのも

この「相談」する力が育まれれば、少なくなっていくような、そんな気がします。

ふと思ってブログに書いてしまいました。読んで下さった皆さんありがとうございます。

by吉沢陸