尼崎でキックボクシングするならBMC!スポーツ研究家 吉沢陸のブログ

尼崎市武庫之荘にある格闘技ジム「ボクシング&スポーツジムBMC」のブログです。

植物

2023-05-07 7:40 AM

category|植物

メダカの産卵の季節になりました

5月に入ってからジムで飼育しているメダカ達がほとんど毎日、卵を産んでくれています。
最近の私の朝一番の仕事は、メダカの卵の回収です。
メダカの卵は、水草や産卵床に産み付けられるのですが、そのままにしておくと成魚たちに食べられてしまいます。
自分で産んでおいて自分で食べてしまうというところに生物としてどうなんだ?と不思議に思いますが、何か理由があるのでしょうね。
ですから、産み付けられた卵は回収して親や成魚とは別の容器で育てる必要があります。
既に孵化した針子(メダカの稚魚)もいます。
卵を産んで、孵化するまでは比較的簡単なのですが、孵化した針子を成魚までそだてるのが非常に難しいです。
孵化したばかりの針子は普通の餌を食べることが出来ないので、水の中のバクテリアや微生物を食べて成長します。
今年からはゾウリムシの培養も始めたので、それを針子の餌にしています。
さあ、どうなるか。
メダカブリーダーを目指して3年が経ちました。
そろそろプロフェッショナルに増やすことが出来るようになりたいです。
吉沢陸

DD5B63B0-406C-4A29-8B8E-AE98150FCBC1
こちらはクロメダカです。

FAE89391-AA81-4F77-B6C7-8A5089D5CF18
ボクシング&スポーツジムBMCのYOUTUBEチャンネルはこちら
植物やメダカの育て方などを書いた植物専用ブログ、Instagramのアカウントも立ち上げていますご興味のある方はどうぞ
植物やメダカのインスタグラムはこちら
メダカ専門ホームページはこちら

2023-05-04 8:18 AM

category|植物

今年は爆発的にメダカを増やすことができそうです

動画はBMCで飼育しているメダカです。
映っているメダカは、ミックスとパンダメダカです。
今年は去年と比べて、メダカが卵を産むのが遅かったですが、一昨日からようやく毎日、卵を産んでくれるようになりました。
と言っても現在BMCで飼育しているメダカの種類は、15種類。
毎日、卵を産んでくれているのは、その中の夜桜、鳳凰というメダカの2種類だけです。
今日から、ゾウリムシの培養も始めます。
ゾウリムシは、メダカの稚魚の餌になるんですよ。
今年は、
「メダカが増えすぎて困った!」
と言えるくらい爆発的に増やしたいと思います。
吉沢陸


ボクシング&スポーツジムBMCのYOUTUBEチャンネルはこちら
植物やメダカの育て方などを書いた植物専用ブログ、Instagramのアカウントも立ち上げていますご興味のある方はどうぞ
植物やメダカのインスタグラムはこちら
メダカ専門ホームページはこちら

2023-05-03 6:54 AM

category|植物

シンボルツリーとして

写真はBMCの入り口で育てているユーカリです。
小さい苗で買って2年が経ちます。
去年の雪が積もった時には葉が全部枯れてしまい「もうダメかも…」と思っていましたが、そのまま水やりを続けていると見事復活してくれました。
何事も直ぐに諦めてはいけませんね。
ユーカリは、600品以上の品種があるそうです。
そのうちコアラが食べるのは、その中でも12品種類程だけだそうです。
園芸屋、お花屋さんに行くと、丸い葉、細長い葉、ハート型の葉と実に様々なユーカリが売られています。
ジムで育てているのは、ポポラスという品種です。
ジムのシンボルツリーとして大きく育ってもらいたいです。
吉沢陸
F6C0C89E-4183-45A9-BB17-0756C5FF9221
ボクシング&スポーツジムBMCのYOUTUBEチャンネルはこちら
植物やメダカの育て方などを書いた植物専用ブログ、Instagramのアカウントも立ち上げていますご興味のある方はどうぞ
植物やメダカのインスタグラムはこちら
メダカ専門ホームページはこちら