尼崎でキックボクシングするならBMC!スポーツ研究家 吉沢陸のブログ

尼崎市武庫之荘にある格闘技ジム「ボクシング&スポーツジムBMC」のブログです。

2017年7月

2017-07-21 11:57 AM

category|プロレス

神戸・大阪からでも通えるプロレス教室

プロレスのアマチュアレスリングよりもその歴史は古いと言われています。

発祥はイギリスと言われています。

アメリカにプロレスが伝わった当初は、サーカスの中で旅芸人のような形でプロレスをしていたそうです。

そして1887年に日本で初めてのプロレスの興行が行われました。

1951年に力道山がデビューし、プロレスが日本に根付き人気娯楽となります。

体の大きな超人たちが繰り広げるプロレスの試合は、多くの子ども達が心を奪われました。

そんな超人たちしか戦うことが出来なかったプロレスですが、徐々に入門テストにも身長制限などもなくなり

プロレスラーになることの敷居が年々低くなってきました。

私たち、ボクシング&スポーツジムBMCは、もっとプロレスを身近なスポーツにしたい、プロレスを誰もが楽しめるスポーツにしたいと考え、尼崎プロレス AWFという社会人プロレスごっこ団体を2015年に設立しました。

そしてプロレス教室を毎週開催する常設クラスにしました。

プロレスを、観るものから、やるものにしていきたいです。

それが、プロレスに興味を持つ人が増え、プロレス業界が盛り上がり、本物のプロレスラーの方達の価値が高くなる、そう思っています。

ボクシング&スポーツジムBMCの、プロレス教室は、毎週火曜日22時~23時に開講しています。

プロレス教室への見学体験のお申し込みはこちら

IMG_0043

IMG_0044IMG_0042

2017-07-20 10:54 AM

category|キックボクシング

尼崎市武庫之荘 お子様をキックボクシングで強くする

キックボクシングは、日本人が作った格闘技です。

タイのキックボクシングにムエタイというものがあります。

このムエタイを打倒!ムエタイ!と日本人空手家達が“空手ボクシング”という名前でパンチにキックの入った格闘技を始めました。

そして、その約7年後程から“キックボクシング”という名前になり世界に広がりました。

海外でも日本人がキックボクシングを伝えた国もあり、今でも練習時の掛け声は、日本語で「イチ、ニー、サン、シー」と言っている国もあります。

空手とキックボクシングの違いは、顔へのパンチでの攻撃が禁止されているのが空手、顔へのパンチでの攻撃が許されるのがキックボクシングです。

こう書くと、キックボクシングの方が危険と思われがちですが、私どものジュニアクラスでは、空手も練習内容にもほとんど内容には変わりがありません。

違いを申し上げるとすれば、キックボクシングの方がより、実戦的であるということ、練習時に空手着ではなく、ジャージ等何でもよいので、初期費用空手よりは安く済むというところです。

日本の小学生のキックボクシング人口は非常に少なく、空手人口の方がはるかに多いですが、私どもボクシング&スポーツジムBMCでは、空手はジュニアクラスのみ、大人クラスにキックボクシングはありますが、空手はありません。

それは、大人の方にはより実戦的な格闘技を学んでいただきたいと考えているからです。

空手とキックボクシングどちらを学ぶかは、一度、実際にレッスンをご見学いただくか体験していただくことをお勧めいたします。

ジュニアキックボクシングへの見学体験のお申し込みはこちら

CIMG0128 CIMG1127 CIMG1134

2017-07-16 4:17 PM

category|未分類

運気が上がって痩せる!開運ウォーキング 箕面の滝

本日の開運ウォーキングです。
箕面の滝への道は木陰で日差しもなく、途中からクーラーが効いているかのように涼しく快適にノルディックウォーキングすることが出来ました。
何度も行っている箕面の滝ですが、今日初めて、フクロウを見ました。
最後は恒例の箕面の地ビールを飲んで解散しました。
運気が上がって、痩せる、開運ウォーキングは、不定期ではありますが、今後も解散して参りますので、今後ともどうぞよろしくお願い致します。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!

吉沢陸

https://bmc2007.com

#開運ウォーキング #運気の上がるウォーキング #ダイエットウォーキング

IMG_9969