尼崎でキックボクシングするならBMC!スポーツ研究家 吉沢陸のブログ

尼崎市武庫之荘にある格闘技ジム「ボクシング&スポーツジムBMC」のブログです。

護身術

2025-03-05 8:53 AM

category|古武術,護身術

月曜日の古武術(護身術)復習動画

動画は、月曜日のBMCの古武術(護身術)の復習動画です。
この日は、握手をした時に相手が手を離してくれない時、胸ぐらを掴まれた時、後ろから両手で首を絞められた時の護身術を練習しました。
実はこの3つ全て技としては全く同じことをしています。
古武術に限らず、武道・武術・格闘技には、発祥した国や文化、進化の過程が異なれど共通した体の使い方、共通する技があります。
これに気づいた人は、どんな武道・武術・格闘技をしても上達が速くなります。
BMC会員の皆さまには是非、いろんなレッスンにご参加いただき、どんな状況でも自分自身とご家族を守ることができるようになっていただきたいです。
これだけたくさんの武道・武術・格闘技を一か所で学ぶことができるのですから、やらない方が勿体ないです。
私は益々技術を磨きますよ。
もっともっと強くなってやると最近更に気持ちが強くなっています。
さあ、本日も鍛えてまいりましょう。
吉沢陸

 

 

ボクシング&スポーツジムBMCのYOUTUBEチャンネルはこちら
ボクシング&スポーツジムBMCの古武術の体験予約はこちら
ボクシング&スポーツジムBMCのフィリピン武術の体験予約はこちら
フィリピン武術 カリの個別指導(パーソナルトレーニング)も承ります。
ボクシング&スポーツジムBMCのパーソナルトトレーニングのお問い合わせお申し込みはこちら
護身術講師派遣、出張レッスンのお問い合わせはこちら

2025-02-20 8:01 AM

category|古武術,護身術

ナイフで腹を刺されそうになった時の護身術

動画は、月曜日のBMCの古武術(護身術)のレッスンの復習動画です。
この日は、ナイフで腹を刺されそうになった時の護身術を練習しました。
相手が片手でナイフを持っている時、相手が両手でナイフを持っている時の2パターンを練習しました。
本当に警察官、自衛官、警備員の方は、私の持っている古武術の技術を身につけた方が良いと思います。
いいえ、全ての方が護身術を学ぶべきだと思います。
でも、学ぶ人が少ないということは、技術がなくて困っている人が少ないのだと思います。
でも、何かあってからでは遅いとも思います。
自分の身は自分で護るという考えが何年後かには当たり前の時代が来ると思います。
実際のところは、もうそうなっているのですけどね。
護身術を学ぶ人が増えますように。

 

 

ボクシング&スポーツジムBMCのYOUTUBEチャンネルはこちら
ボクシング&スポーツジムBMCの古武術の体験予約はこちら
ボクシング&スポーツジムBMCのフィリピン武術の体験予約はこちら
フィリピン武術 カリの個別指導(パーソナルトレーニング)も承ります。
ボクシング&スポーツジムBMCのパーソナルトトレーニングのお問い合わせお申し込みはこちら
護身術講師派遣、出張レッスンのお問い合わせはこちら

2025-02-11 8:12 AM

category|古武術,護身術

先日の古武術(護身術)復習動画 手首を掴まれた時、ナイフを突きつけられた時の護身術

動画は、先日のBMCの古武術(護身術)の復習動画です。
先日は、体験の方がいらっしゃいましたので、極々基本的な私が護身術セミナーでよく指導させていただく内容をレッスンで行いました。
手首を掴まれた時の護身術、そしてナイフを突きつけられた時の護身術の練習です。
もう33年、護身術の指導を行なっていますが、いつか日本中で必要とされる時がきっとくるはずだと思って私自身の技術を磨いています。
切迫した状態で日本人に護身術が必要ではないことは良いことかもしれませんが、多くの人が気づいていないだけで、もう何年も前から日本人には護身術が必要になっていると思います。
まあ、コツコツとできる時まで護身術を指導を続けますよ。
賛同してくださる方が増えればいいなと思っています。
昨日の体験の方も入会してくださればいいなと思っています。
吉沢陸

 

 

ボクシング&スポーツジムBMCのYOUTUBEチャンネルはこちら
ボクシング&スポーツジムBMCの古武術の体験予約はこちら
ボクシング&スポーツジムBMCのフィリピン武術の体験予約はこちら
フィリピン武術 カリの個別指導(パーソナルトレーニング)も承ります。
ボクシング&スポーツジムBMCのパーソナルトトレーニングのお問い合わせお申し込みはこちら
護身術講師派遣、出張レッスンのお問い合わせはこちら