尼崎でキックボクシングするならBMC!スポーツ研究家 吉沢陸のブログ

尼崎市武庫之荘にある格闘技ジム「ボクシング&スポーツジムBMC」のブログです。

古武術

2024-07-09 8:26 AM

category|古武術,護身術

尼崎 護身術 先日の古武術(護身術)復習動画

動画は、先日のBMCの古武術(護身術)の復習動画です。
毎月、2週目は、ほとんどナイフ(小太刀)を持った相手への護身術を練習しています。
今の日本では、最も必要な護身要素ではないでしょうか。
切りつけられそうになった時、刺されそうになった時、またその場所によっても対処法が異なりますので、実に様々な練習を行う必要があります。
実際にナイフを持った相手を前にすると、日頃から護身術を練習している人でも身がすくみます。
実戦で使えるようになるまでには、かなりの練習と熟練度が必要になります。
BMCの古武術レッスンは、週に一度しかありませんので、使える護身術を身につけたい方は、古武術のレッスンだけでなく、フィリピン武術やボクシング、キックボクシングのレッスンにもご参加いただきたいです。
もっといろんな場所で護身術の指導をさせていただきたいです。
吉沢陸

 

 

ボクシング&スポーツジムBMCのYOUTUBEチャンネルはこちら
ボクシング&スポーツジムBMCの古武術の体験予約はこちら
ボクシング&スポーツジムBMCのフィリピン武術の体験予約はこちら
フィリピン武術 カリの個別指導(パーソナルトレーニング)も承ります。
ボクシング&スポーツジムBMCのパーソナルトトレーニングのお問い合わせお申し込みはこちら
護身術講師派遣、出張レッスンのお問い合わせはこちら
 

2024-07-02 8:12 AM

category|古武術,護身術

兵庫県 護身術 先日の古武術(護身術)復習動画

動画は、先日のBMCの古武術(護身術)の復習動画です。
毎月、月初めのレッスンでは素手の技術の護身術の練習をしています。
この日は盛りだくさんで、肩や胸を押された時や髪の毛を掴まれた時、胸ぐらを掴まれた時の護身術を練習しました。
古武術は古武道とも呼ばれ、よく言われるのが「明治維新以前に成立した武芸」「室町時代から発達した剣術、柔術、槍術、弓術、砲術など」です。
ようは、室町時代くらいから江戸時代に体系化された武道の総称です。
剣道や柔道とスポーツ化したものは、広がりましたが、古武道、古武術は、やっているところ自体が非常に少ないです。
指導者も高齢化していて、これから益々、日本から古武道、古武術を学ぶことができる場所は減っていくと思います。
続けることができる限り、一人でも多くの方に古武術をお伝えしていきたいです。
吉沢陸

 

 

 

 

 

 

ボクシング&スポーツジムBMCのYOUTUBEチャンネルはこちら
ボクシング&スポーツジムBMCの古武術の体験予約はこちら
ボクシング&スポーツジムBMCのフィリピン武術の体験予約はこちら
フィリピン武術 カリの個別指導(パーソナルトレーニング)も承ります。
ボクシング&スポーツジムBMCのパーソナルトトレーニングのお問い合わせお申し込みはこちら
護身術講師派遣、出張レッスンのお問い合わせはこちら
 

2024-06-25 12:18 PM

category|古武術,護身術

先日の古武術(護身術)復習動画

動画は先日のBMCの古武術(護身術)の復習動画です。
この日は、パンチやキック(前蹴り)といった打撃攻撃をされた時の古武術的なかわし方を練習しました。
相手の力にできるだけ逆らわず、可能な限り小さな力を使って、角度と自分の力で相手を制するのが、私が思う古武術的ということです。
武道・武術・格闘技をする人は、絶対に古武術をした方がいいと思っています。
必ずそれまでの考え方とは異なる考え方や見方をすることができるようになります。
私自身、18歳で古武術と出会い、全く武道・武術・格闘技に対する考え方、取り組み方、そして練習法まで変わりました。
もっとたくさんの方に古武術を知っていただきたいです。
吉沢陸

 

ボクシング&スポーツジムBMCのYOUTUBEチャンネルはこちら
ボクシング&スポーツジムBMCの古武術の体験予約はこちら
ボクシング&スポーツジムBMCのフィリピン武術の体験予約はこちら
フィリピン武術 カリの個別指導(パーソナルトレーニング)も承ります。
ボクシング&スポーツジムBMCのパーソナルトトレーニングのお問い合わせお申し込みはこちら
護身術講師派遣、出張レッスンのお問い合わせはこちら