尼崎でキックボクシングするならBMC!スポーツ研究家 吉沢陸のブログ

尼崎市武庫之荘にある格闘技ジム「ボクシング&スポーツジムBMC」のブログです。

空手

2022-07-19 8:08 AM

category|お知らせ,キックボクシング,パーソナルトレーニング,空手

7月31日(日)セミジュニアパーソナルトレーニングは定員に達しましたので締め切りです

先日、告知いたしました、
7月31日(日)『セミジュニアパーソナルトレーニング』は、
お申込み人数が定員に達しましたので締め切りとさせていただきます。
毎月開催するお約束は出来ませんが、不定期にて開催を継続したいと考えています。
今回ご参加いただけなかった方はまた次回の機会によろしくお願い申し上げます。
長年通っても、白帯のままでへっちゃら、拳の位置を覚えない、構えを覚えることが出来ない、正拳突きすら出来ない生徒が多いです。
今の時代のお子様は、保護者の皆様のご協力が必須です。
出来るだけたくさんの方にご参加いただき、お子様の現状をご確認いただきたいです。
吉沢陸

2022-07-17 7:54 AM

category|空手

自主練で強くなる人とそうでない人

動画は先々週の土曜日のBMCのジュニア空手の組手です。
自主練をする生徒は、ごく僅かで限られていますが、上達スピードがどうであれ、
自主練することが出来ることは素晴らしいことです。
…と今の時代は思ってあげないといけないようですね。
私からすると極々当たり前で、人から言われないとやらない者は上達する資格もなければ、武道を通して学ぶこともなく、自信をもつことは一切ありません。
もちろん強くなることは絶対にありません。
もちろん動画の彼は自主練を頑張っています。
でも、「毎日練習しているのに全く上達しない」という人も多いと思います。
実際、いつの時代も全く上達しないにも関わらず、親御さんからは「家でも毎日練習しているんです」という言葉を聞くことがあります。
自主練で上手くなる人とそうでない人の違いをお考えいただきたいです。
毎日、練習しているにも関わらず強くならない、上達しない、出来ないことがずっと出来ないままである理由は以下の通りです。
・本当はやっていない
・ちょっと動いただけで練習した気になっている
・テーマなく練習している
・目標なく練習している
・練習することが目標で出来るようになることが目標ではない
・出来て当たり前のことを目標にしている
・親に練習しているというアピールのためにしていて、自分自身のために練習していない
・間違った練習をしている
・練習の練習をしている
・我流の練習をしている
・自分に甘い
・出来るようになるまで続けていない
などが挙げられます。
練習量=上達ではありません。
練習は質です。
間違った練習を続けるということは、間違った動きやへんな癖に磨きをかけているということになります。
それなら、自主練はしないで、週に1回のジムでの練習を最大限集中して練習した方が良いです。
先日、基本的な動作を覚えていない生徒に対して「忘れたならどうするの?」と聞くと「ネットで調べる」という答えが返ってきました。
これも非常に危険です。
流派によって構えから突き、何から何まで異なります。
もし本当にやってしまうと、無茶苦茶な動きが出来上がります。
何故、私や仲間に聞こうと思わないのか分かりませんが、今の時代はこのようなことも上達の妨げとなる可能性があるとハッとさせられました。
練習というのは、出来るようになるまでして、初めて「練習した」と言っていいと思っています。
ジュニアクラスに参加するメンバー、そして保護者の皆様に自主練について再度お考えいただきたいです。
吉沢陸

2022-07-10 9:10 AM

category|空手

土曜日ジュニア空手6月の昇段試験

動画は6月の土曜日のジュニア空手メンバーの昇段試験の様子です。
この投稿に関しては敢えて何も書きません。
動画をご覧いただいた保護者の皆様にご判断いただければと思います。
吉沢陸

 

 

 
あえて昔の生徒達の型の動画もアップします。

 

 

 

ボクシング&スポーツジムBMCのジュニア空手の体験予約はこちら
ボクシング&スポーツジムBMCの全てのレッスンはパーソナルトレーニングとして個別指導可能です