尼崎でキックボクシングするならBMC!スポーツ研究家 吉沢陸のブログ

尼崎市武庫之荘にある格闘技ジム「ボクシング&スポーツジムBMC」のブログです。

2024-01-13 7:06 AM

category|日記

ふと思うこと

努力しているにも関わらず、なかなか芽が出ない時は、根が張っている時と思って我慢しないと。
直ぐに成果が出ないなんて当たり前の中の当たり前ですから。
直ぐに辞めるから何者にもなれないんですよ。
一度でも直ぐに辞めると、それは癖になります。
吉沢陸

2024-01-12 5:26 PM

category|卓球

今年お二人目の卓球教室のお客様でした

2024年のBMCの営業が始まって1週間が経ちました。
私の生活リズムもようやく元通りになってきたと感じています。
今年に入って卓球教室のお客様はお2人いらっしゃいました。
お1人目のお客様との練習は撮影するのを忘れていました。
今年も練習することがいっぱいあって幸せだなと感じていました。
卓球、もっと上手くなりたいですね。
吉沢陸

卓球教室料金 30分 2,500円、60分3,500円(税込)
​※卓球台レンタル 30分1,000円(台をお貸しする料金です。お友達とご来店ください)
ボクシング&スポーツジムBMCのYOUTUBEチャンネルはこちら
尼崎卓球教室のホームページはこちら
BMCの卓球教室のお申し込みはこちら

2024-01-12 4:39 PM

category|植物

川魚たちを引っ越しさせました

ジムで育てている川魚のカワムツ、ミミズハゼ、ウナギを大きな水槽に引っ越しさせました。
そして、新たな仲間にカダヤシ4匹が同じ水槽に加わりました。
私は植物や水生動物の買取ビジネスも行っていますが、引っ越しのため育てることが出来なくなったメダカを引き取りたいという方から譲っていただいたのですが、よく見るとそれは、メダカではなくカダヤシでした。
カダヤシというのは、ボウフラを食べてくれるので「蚊絶し」から付けられた名前です。
私も実物は初めて見ました。
水槽の蓋には2センチ四方の穴が開いているのですが、先日、なんと、その僅かな隙間からウナギが水槽の外に逃げ出していました。
「何かゴミが落ちているけど、大きなゴミだな」と思ってよく見るとウナギでした。
触っても動かないので、死んでいるかと思いましたが、水槽の中に入れると復活したかのように元気よく動き出しました。
凄い生命力ですね。
ウナギを食べると精がつくというのは、本当かもしれませんね。
カワムツもミミズハゼも食べることが出来るそうです。
大きくなったらちょっと考えてみてもいいかなと思っています。
新しくなった水槽、是非覗いてみてください。
吉沢陸

 


植物やメダカの育て方などを書いた植物専用ブログ、Instagramのアカウントも立ち上げていますご興味のある方はどうぞ
植物やメダカのインスタグラムはこちら
メダカ専門ホームページはこちら